【W杯】日本対ベルギーで負けた原因や想いの全てをぶちまける。

 

昨日は、日本代表対ベルギー戦を見てました。

 

うん。

悔しい。

悔し過ぎる。

 

試合終了後に西野監督がインタビュアーに、「ベルギーとの差はなんだったのでしょうか。」

 

こう聞かれたとき、「なんだったのでしょうか‥‥」

そう答えを絞り出せなかったシーンがありました。

 

 

ボクはこの時、「全てやりつくしたけど勝てなかった。」

そんな心の声が聞こえた気がしました。

 

また、ベルギーと日本との差を聞かれて、「なんだったのでしょうか‥‥」西野監督が言葉を詰まらせたことから、「立てた戦略を遂行し、そのほとんどが上手くいっていた。」

だからこそ、負けた理由や、ベルギーとの差が見つからない。

そんな意図も感じました。

 

ボクは日本代表がベスト8に行けると確信していた

 

これは事後報告になるので、全く信憑性はないですが、ボクはグループリーグを突破出来たら、ベスト8に必ず行ける。

そう思っていました。

イヤ厳密に言えば「コロンビア戦に勝てれば」行けるって。

 

また、ベルギー戦が始まる前にも、「今日は勝てるな」って自然とそう思っていました。

 

 

なぜベスト8に行けるって思えたのか。

それは、紛れもなくグループリーグの初戦のコロンビア。

 

W杯1次リーグの初戦は、何よりも大事な試合。

初戦に勝つと、グループリーグ突破の可能性は80%以上と言われている。

でも逆に負けると、グループリーグ突破の可能性は10%前後と言われている。

だからこそ選手達が胸をそろえて「初戦が大事」と口にする。

 

でも日本の弱点って、極端な「個」の勝負。

 

ヨーロッパみたいに、システマチックに守ってくるチームに対しては、組織で対応出来るので、良い試合が出来ることが多い。

一方で南米のチームになると、積極的に前からプレッシャーをかけられ、個体個の戦いになる。

 

こうやって極端に前からプレッシャーを掛けられ、中盤から自分たちのサッカーが出来なかったときに日本はめっぽう弱い。

それは日本がボールをポゼッションすることでリズムを生むサッカーだから。

 

ボールがすぐにロストして、自分たちのサッカーが出来ないときに立て直せない。

だからこそ、ヨーロッパの強豪チームより南米のチームの方が日本はやりづらいわけです。

 

 

そこで初戦が南米の強豪チーム「コロンビア」

 

正直かなり分が悪いと思っていたし、負ける可能性の方が高い。って思っていました。

でも蓋をあければ、2−1。

 

このときに、「最大の敵を突破した」そう思えて、「過去を払拭した」そう思えたからベスト8に行けるって自然と思えたんです。

 

 

でもベルギー戦の結果は2−3。

2点先制したときも本当に勝つって疑ってなかったから、特に驚かず。

でも逆に3点返されたときは悔しすぎて。

 

ちょっと言葉が出なかったです。

 

 

少しさかのぼると、議論に議論を呼んだポーランド戦。

あの時間稼ぎのボール回しは「あり」か「なし」か。そんな議論がよくされました。

 

ポーランド戦の時間稼ぎ。ボクは「なし派」だった

 

あり派からすれば「勝負は勝つことが全て」

「時間稼ぎはあの状態ならどのチームのやる」

「結果が全てのスポーツで、ルールの範囲内だから問題ない」

そんな意見が占めました。

 

一方でなし派は、「日本を背負った代表が、その行為は恥ずかしい」

「勝てればなんでもいいのか」

「サムライってそう言う意味なのか」

そんな意見が占めました。

 

コレって要するに「結果派」「プロセス派」この2つに分断されるんだと思います。

 

また、直感的に「なし派」だった人達も、プロの解説者や元代表選手達が、軒並み「あり派」の意見をいうことで、どちらかというと「あり派」が多くなって行ったように思います。

 

 

でもボク自身は、このポーランド戦はどちらかと言うと「なし派」でした。

 

確かに勝つことがなにより大切。

そんなことは重々承知。

 

勝つことでしか、記憶と記録には残らない。

そのことも分かってる。

 

日本にはマリーシア(ずる賢さ)がずっと足りていないって言われてて、それを達成したのがポーランド戦。

そんなことも分かってる。

 

 

でもボクは他のなし派の意見とは全く違って。

 

ボクは本田圭祐の「W杯に出る以上、優勝しか見えていない」

この一言に夢を馳せた日本人の1人です。

だからこそあのボール回しは悔しかった。

 

「間違いない。最初からベスト8を狙ってるチームがどこに居る?

ベスト8。ベスト4に残るチームは、ベスト8、ベスト4に残ることを目的にしてたのか?

イヤ違う。

 

優勝することを目標していた結果、ベスト8、ベスト4に残った。

だからこそ、優勝を目指さないで、なんでW杯に出る?」

そう思った。

 

ボクは日本人なら絶対に出来ると思っている。

戦争の敗戦からここまで立ち上がった日本人。

 

世界的に「復興はありえない」。

そういわれて、出来ないと言われたことをこれまでやってのけてきた。

 

出来ないことなんてない。

 

だからこそ、ボクはこの本田圭祐の一言で、「W杯優勝」に想いを馳せた日本人の1人でした。

 

 

またサッカーがうまくない国って日本では思われているけれど、ジュニアユース年代ではそんなことはない。

実際ジュニアユース年代で行なわれる世界大会「ナイキカップ」で世界の中で5位だったりと、なんどもなんども高順位を記録している。

 

確かにグループリーグを突破することだけが目標なら、あの時間稼ぎが「あり」という気持ちは分かる。

でもグループリーグで勝ち進むことを目標とするのなら、11人のチームに勝てていないチームがこの先勝てるのだろうか。

 

だからこそ勝ってほしかった。

いや、他力に頼るんじゃなくって、自力で行ってほしかった。

 

そうして自力で掴んで、優勝トロフィーを日本が取った姿が見たかった。

 

 

それは「バカな日本人じゃなきゃ、世界は変えられない」その一言に、夢を託せたからからこそ。

 

それでも、決勝トーナメントというスタート地点に立つこと。コレが必要なのは間違いない。その為に「時間稼ぎをした。」

だから結果を重視する気持ちも分かるし、「あり派」の意見も分かりすぎるからこそ、その両方の意見で、凄くもどかしい気持ちになった。

 

だから意見を言うのなら、「どちらかというと」なし。という前置きが入ってしまう。

そのぐらい難しい判断だった。

 

でもこのポーランド戦での時間稼ぎが「吉」なのか「凶」なのか。

これはベルギー戦ではっきりする。

 

そんな想いで見ていたからこそ、負けたときは、ずっと呆然とするしかなかった。

 

 

ベルギーに負けて悔しくて「お疲れ様でした」という言葉が出てこない

 

多分こういう状況って、「選手の皆はよく頑張ったと思う。おつかれさまという声をかけてあげたい。」

サポーターとしてはコレが正解の答えなんでしょう。

 

でもボクはサッカーが好きすぎて、感情輸入しすぎているから、選手と同じ気持ちで、悔しい。

 

イヤ。「選手と同じ気持ちになりたいからこそ、悔しくって言葉が出ない」

が正しいのかもしれない。

 

「おつかれさま」

ってサポーターとしての正解の言葉がまだ出てこない。

 

ベルギーとの敗戦で見えた日本の欠点

 

ボクはルールがずっと変わらない将棋で「トレンドが変わる」って言葉を聞いてびっくりした。

時代に合わせて流行は変わるし、将棋でさえも「流行りの攻め方」があることにびっくりした。

そう考えると、ルールや戦術が変わるサッカーで「トレンドが変わる」って言うのは極自然なこと。

 

 

2010年にスペインが優勝したことで、世界中で「パスサッカー」がトレンドになった。世界中でパスサッカーを試行錯誤した。

 

でも2014年。

そのパスサッカーを打ち崩す形で、高いポジションからボールを奪いショートカウンターにつなげる形を生み出したドイツが2014年のW杯で優勝した。

そして「ショートカウンター」のサッカーが世界中でトレンドになった。

 

 

じゃあ、2018年のトレンドは?

そうなると、「強固なディフェンス」になる。

 

今年以上に弱小国と言われた国が、強国を苦しめたサッカーはない。

ロシア、アイスランド、デンマーク、ウルグアイ。

(アイスランドは決勝Tには進めていないけど、かなり善戦だった)

 

こういったチームが、強固なディフェンスをし、「弱者でも勝てるサッカー」を追求している。

 

ドイツは敗退し、アルゼンチンも苦しめられ、ブラジルもギリギリの突破。

この強固なディフェンスに苦しめられ、GLの2戦目でやっと価値を拾い、ゴールを決めたネイマールが泣いていた姿が本当にこの物語を語っている。

だから2018年からのトレンドは、「強固なディフェンス」になると思っています。

 

 

そしてまさしく、日本の課題もここ。

特にセンターバックの強化。

 

次に切り替えるにはまだまだ時間が必要で、ショックも大きいけれど、次を見据えて、このW杯の課題を見据えるとしたら、ディフェンスの強化、特に「弱者でも勝つサッカー」を見つめ直すことにあると思います。

やっぱり強いチームはもれなく「ディフェンスが上手い」

 

 

サッカーでは、イニシアチブを握るには2つの方法があって。

それはポゼッションをしながらイニシアチブを持つサッカー。

もう一つが、ポゼンッションさせながらイニシアチブを持つサッカー。

 

弱い国というのは、ボールを持てる時間がやっぱり少ない。

だから、ボールを持ちながらイニシアチブを握るというのは、分が悪く、勝つことが出来ない。

 

その為に、「ボールを持たせている」という表現にもあるように、ポゼンッションさせながらイニシアチブを持つサッカーに特化している。

それは欧州や南米という普段から強豪チームと当たる環境にあるからこそ、その中で「どうすれば勝てるか」を見極める為に生まれた「弱者が勝つための戦略」。

 

でも日本が「弱者のサッカー」を見つける、または、ディフェンスを強化することが難しかったのは、その立地にあります。

 

 

立地っていうのは、立場。

アジアでは「強国」

世界では「弱国」

この立地の関係があるからこそ、どちらかに特化するのが難しい。

 

アジアでは強国だから、当然相手は守ってくる。

守っている相手には守っていても勝てない。

つまりボールを持ちイニシアチブを握るサッカーが重要になる。

 

一方で世界に出ると、弱国になる。

でもアジアで勝ち抜いた、「崩すサッカー」が根付いているから、ディフェンス=弱者が勝つ為のサッカーが出来ずに、失点を重ねる。

そんな立地の難しさが、どちらかに特化することを阻んでいた訳です。

 

 

じゃあ、どうすればいいのか。

ボクが思うのは「センターバックの強化」です。

 

昔のサッカーは、中盤のMFからサッカーが始まった。MFが攻撃を組み立て、パスを捌き、崩しにかかる。

でも今は、最終ラインのDFからサッカーが始まる。

 

最終ラインのコントロールもセンターバックの役割であり、ゲームを組み立てるのも、選手同士の距離感を積めるのも、全てセンターバックの役割。

 

「仕掛けるべき相手なのか」

それと「守るべき相手なのか」

これを判断するのが、今のセンターバックの役割だと思います。

 

野球で言うと、「キャッチャー」の様な役割が、今のセンターバックに求められている。

 

 

その上で更に「個体個」も求められる。

今回のベルギー戦でも、「高さ」というウィークポイントを前半のルカクとのマッチアップで見抜かれた。

その後半、ウィークポイントを攻め立てるべく、高さのあるフェライニを投入して、見事ヘディングで決められた。

 

個人としての能力ももちろん高める必要があるけれど、「試合の舵を握る」これが出来るセンターバックを育て、ディフェンスをより強化することがこのベルギー戦から見えた「世界と渡り歩く為の課題」なんだと思います。

 

いつまでも下を向いていられない。ボクたちはサムライなんだ。

 

確かに悲劇の3失点。

でもボクは、日本という国は、何度打ちのめされても立ち上がる「サムライ」なんだと思っています。

 

いつの日か。

この悲劇の3失点があったからこそ、より高い景色が見えた。

そんな風に言える未来にして行ってほしいと思います。

 

「おつかれさまでした」

素晴らしい試合でした。

日本代表!!!

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

趣味
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM