ボクはネットビジネス業界で、知り合いってほとんどいません。
というか、必要ないとさえ思っています。
ネットビジネスのいいところって、「個人」が戦える所にあると思っている。
一人で作業できるし、場所も選ばないし。
だからボクは、黙々と作業を続けてきて、知り合いを作ることもしてきませんでした。
というか、必要なかった。って言った方が正しいのかな。
実際にノウハウや作業内容なんかは、教材を見れば乗ってるし、投資すれば勉強はできるし。
そんな矢先、ネットビジネスに精通していて、かなり実績のある方と話をする機会が先日ありました。
その方は、結構有名な方で、かなり稼いでいる人でした。
その人に、ボクの取り組んでいることを伝えてみると、相当に驚いてました。
ボクのスタイルはどうやら珍しいらしい
「え?snsやってないの?」
「顔出し、本名無しでそんな稼いでるの?」
「オウンドメディアがそんなに育っているのは珍しすぎる」
「ってか塾とか、スクールとか一切入っていないで、その実績と知識を積み重ねてきたの?」
ボクにとってはごくごく当たり前のことだったけど、
ネットビジネス業界の常識的には、ボクの稼ぎ方やスタイルは、この業界では珍しいらしく、相当驚いていました。
知り合いとかが全くいなかったから、比較する機会が全くなかったけど、どうやらすごいらしい。
でも、そんな実感全くなしww
snsをやらない理由
ボクは、snsはのカウントは一応持っているけど、見ている方ならわかると思いますが、ほとんど更新していない。
確かに、今はsnsでの集客が主流で、皆必死になってsnsを更新してる。それは知ってる。
多くの発信者が写真を更新して、必死にブランディングを構築しようとしてることも。
また、それなりに面白いアカウントがあることは知っているけど、なんか「自慢大会」のようなアカウントが多く、全く魅力を感じない。
それ以上に、snsをやらない理由っていうのは、それなりの理由があるので、別の機会にでも話そうと思います。
でも、この「snsに全く頼らない」っていうのは、業界の人からすれば、脅威のようなことだそうでした。
塾やスクールにも入ったことすらない
また、塾やらスクールやらにも、ほとんど入ったことがない。
っていうのも、ボクの中ではごく当たり前だと思っていて、なんなら塾やスクールに入る人の方が、割合的に少ないって思っていました。
でもそうではなく、どうやらネットビジネス業界の常識的に、塾やスクールに入る人が、大半なよう。
だから、その方いわく、「塾やスクールに入らず、結果を出すのはすごい」とのことでした。
(これまた知らんかったw)
まあ、ここら辺の必要最低限の投資で、「塾やスクールに入らず、結果を出した方法」っていうのは、コンテンツにまとめて、このブログ読者の方にだけは、提供していこうと思います。
顔出しせず、本名も出さずに稼ぎ続ける理由
んで。
ここからが今日の本題で。
(めちゃくちゃ前置きが長くなってしまった)
ボクにとっては当たり前な出来事。
だけど、ネットビジネス業界で結果を出している有名な方さえも、驚くようなこと。
そんなことが、何個も何個もあって、ボク自身と業界の当たり前を比較して、「この業界ってそうなんだぁ〜」って、びっくりしたわけですが、
そのうちの一つである、ボクが「顔出し、本名なし」で活動している理由。
それを伝えていきたいなって。
顔出せない人が稼げないじゃん
ボクのアイコンは後ろ姿。
名前も「ちゃんこま」。
ボクは顔出しも本名公開もしていない。
そんなボクが顔出しも本名も公開しない理由。
それはたった一つです。
「顔出し、本名の活動って、副業でできなくね?」っていうこと。
情報発信者は道を整備してあげることこそが役目だと思う
僕らのような情報発信者は、これからネットビジネスで突き進んで行く方への、1つの道しるべだと思っている。
生き方は何通りもあるけど、その1つの道しるべになるように。
そしてその1つの道しるべを提示できるように、価値提供やノウハウ提供を情報発信を通して伝えているわけです。
でも、もし仮に、「副業で稼ぐには、顔も本名も後悔しないと稼げません」
そんな風に言われたら、「1つの道しるべが閉ざされる人が、どれだけいる?」っていう話。
まだまだ副業に厳しい世の中だから
いくら副業解禁といっても、まだまだ日本では、副業に関しては厳しい環境がある。
そして大企業の文化が、中小企業に流れてくるまで、大きなタイムラグがある。
それは働き方改革で中小企業のリアルな労働環境を見れば明らか。
だから、まだまだ副業に関しては厳しいのがリアルな社会。
副業にまだまだ厳しい状態で、「顔出しし本名をだなければ、副業で稼げません。」
または「ネットビジネスで稼ぎたいのなら、顔と本名を出しな」
って言われたら、それこそ「theエンド」な人が、どれほどいるでしょう。
顔出しするメリット
確かに今の時代、顔出しや本名を明かし、Facebookなどのsnsで集客することが主流ってことは知ってる。
顔出しして、本名を明かした方が、信用を大きく獲得できて、信用度が高くなるにつれて成約率も上がるので、稼げる金額は大きくなるでしょう。
だから、大きく稼ぎたいのなら、顔出し+本名を明かした方が、大きく稼げるでしょう。
顔出ししたから稼げた。なんて環境を作りたくない
でも、これから始める方が、真似できない稼ぎ方をして、「お前だからできたんだろ?」って環境を作ったところで、ボクら、情報発信者の役割である「これから始める方への道しるべ」には一切なり得ない。
そう思うんです。
例えるなら、「僕100mを11秒で走りたいんです。どうしたらいいですか?」こんな質問に対して、
「100mを11秒で走りたいなら、100mを11秒で走ってください。」
そんなアンサーな気がします。
いやいや。
100mを11秒で走れないから、早く走れる方法を聞いてるのに、「100mを11秒で走れ」ってどういうこと?
100mを11秒で走れたら、そもそも質問してないし。
そんな感じだと思います。
顔出ししなくても十分に稼げる!それを体現したい。
副業がまだまだ厳しい、今の日本で、顔出し+本名でしか稼げないのであれば、副業自体に、取り組めない方がどれだけいるのか。
それなら、顔出し、本名なしをすることで、稼げる金額は少なくなってもいいから、これから始める方へ1つの道しるべを提示できるよう、
「顔出しなし、本名なしでも稼げるんだ」っていうことを提示できるように、ボクは顔出しも本名も公開しないようにしている。ってわけです。
もちろん、顔が出せれば、出したっていい。
本名を公開したいのなら、したっていい。
でも少なからず、できない人もいる。
そんな方でも、「稼げるぞ」っていうことを伝えられたらっていう思いで、活動してきたわけですが、どうやら「業界の常識」的に、相当珍しいそうです。
(まあ、ボク的にはあんまり関係ないけど。)
顔出しせず稼ぐための方法
んでね。
多分この記事を見ている人は、なるべく自分も顔出しせず稼げるならそうしたいって思ってるんだと思います。
じゃなかったら、この記事見ないだろうし。
そんなひとのために、どうやったら顔出しせずに稼げるようになるのか。
その方法を伝えようと思います。
先に結論から言うと、これは圧倒的なコンテンツ力です。
もうこれ以外にないってぐらい。
僕らは顔出ししてないわけですから、顔を出している人に比べて圧倒的に足りない部分が信頼という部分。
顔を出している人とと顔を出していない人とが同じことを言った場合、多くは顔出ししている人のことを信頼する。
Twitterでの発信が、テレビより信頼性が低いのはここが原因だったりもする。
このデメリットは先程も少し触れましたが、理解しておく必要があるわけです。
その上で、じゃあどうやって信頼してもらうかって言うと、圧倒的なコンテンツ力しかない。
もっと具体的に言うと、ブログで言えばライティングスキル。
これに他なりません。
もし仮にyoutubeであるなら、それは動画の内容だったりするわけですが、僕の場合SNSをやってないので、ライティングスキルがコンテンツに直結するわけです。
このブログなんか、僕の趣味みたいな所もあるので、適当に思ったことを書いていますが、メルマガなんかではノウハウも含めてコンテンツには本気を出している。
顔出しせずに稼ぐとなると、信頼してもらうとための要素が必要になってくるわけで、運営しているメディアだったり、プラットフォームに対応したコンテンツが重要になってくるわけです。
それが顔出しせずに稼ぐ方法だと言うことは覚えておいて損はないと思いますね。
ネットとは言語の世界だからこそ、ライティングスキルは磨くべきである
んで。
ネットの世界って文字の世界なんですよね。
ここは絶対に覚えておいた方がいい事実です。
例えば、このブログなんかもHTMLやcssと言ったプログラミング言語で描かれています。
プログラミング言語ってネットやサーバーが理解できるように構成された言語であって、日本人が理解できる日本語だとか、アメリカ人が理解できる英語と何ら変わりません。
ネットの世界というのは、言語の世界といっても過言じゃないんですね。
っで昨今ではAIなんかが発達していますが、AIも文字の羅列です。
AIは色々なプログラミング言語で作られていますが、プログラミング言語であるからこそ、それは文字であり言語な訳です。
何が言いたいかって言うと、ネットっていうのは文字の世界だからこそ、どの分野においてもライティングスキルは重要だと言うこと。
ある有名なyoutuberも言っていますが、「よく噛まずにいろんな話ができますね、って言われるんですけど、動画を撮るときは台本を作っていて、噛んだら撮影し直したり編集したりしています。なので、話がうまいんじゃなく、台本が面白いんです」
そんな風に言っていました。
この事からも、一見するとライティングとは関係のないネットビジネスに見えてもライティングスキルが重要なことは一目瞭然なので、やっぱりネットで稼ぐとなると、ライティングスキルは学んでおいた方がいいと思いますね。
顔出ししたくないなら、尚更武器は持っておく事をおすすめします。
終わりに
ボクって、適当にやっているっぽいけど一応はそれなりに考えてる。w
snsをやらない理由も、塾やスクールに入らない理由も、それなりにあって、理念もある。
また別の日に、これらのことを伝えられたらって思います。
業界に知り合いがいなさすぎたから、業界間ギャップに、驚いた話でしたw