【せどり】これを使えば○倍効率化!?そんなせどりの便利グッズとは?

 

メルマガよりどしどしせどりの質問が届いているので、お答えして行きます。今回は「ちゃんこまさんが取り組んでいるせどりで便利グッズなどはありますか?実店舗で持って行く便利グッズなどがあれば、教えてください。」と言う質問でした。

 

今では電脳せどりメインで取り組んでいるので、実店舗に行くことは少なくなったんですが、僕が実店舗でせどりをやっていたときに、使えるなと思った便利グッズを紹介したいと思いますね。

 

せどりの必需品

 

そもそも実店舗のせどりで便利グッズとかではないんですが、必ず必要なものはスマホ、ビームせどりの場合、バーコードリーダーぐらいですよね。この2つは便利グッズとかではなく、せどりをする上で、マストになってくるものです。

 

その上でせどりするときに使っていた便利グッズは、スマホの充電器ですね。僕はiPhoneを使っているんですが、充電の減りがかんなり早いんです。通常にせどりでリサーチをしていくと、1店舗につき半分ぐらい充電が減って行ってました。なので便利グッズでもあるんですけど、充電器はマストレベルで必需品でしたね。

 

余談ですが、せどり初めたての頃はせどりすとを使っていたんですが、せどりすとプロを使う様になりました。このツールは結構便利グッズで、インストアコードも対応している上に、せどりすとよりも広告が出ない分、充電が持つんですね。だからその点もせどりすとプロは良いのかな?って感じです。完全に余談ですが。笑。

 

せどりをする上での便利グッズ

 

んー?その他の便利グッズってあるかなー?あっ!。知っている人は知っていると思うんですが、せどり開始当時は自転車を使って仕入れに行っていたんです。往復20kmとか平気で漕いでました。

 

その時の自転車が折り畳み自転車なので、カゴが無いんですよね。だから仕入れた商品を持ち帰るのに、リュックサックを背負って行っていましたね。これもある意味便利グッズかも。笑。

 

せどりで使う便利グッズって正直これぐらいです。スマホがあればどこでも出来るし、なにか大きなサイズで必需品って特にないですから。気にせず始めれば良いと思いますよ。

 

便利グッズよりも大事なのは、やっぱり仕入れること。その為の目利きを養った方が、全然自分の力になるし、遥かに仕入れ出来る様になります。後は、実店舗を回るのであれば、店舗の癖を調べてみたり、仕入れられた店の系列店に回ったりするのが、便利グッズを気にするより遥かに役に立つので、グッズどうこうよりも、仕入れに関してポイントを当てると良いと思います。