自分のブログや書いた記事をGoogleで検索し見つける3つの方法!

ちょっと前にこんな質問をもらいました。

「今現在ブログをやっているのですが、自分が書いた記事をグーグルで検索してもなかなか見つかりません。

1ページ目に表示されないのは致し方ないのかなと思うのですが、2ページ目3ページ目とGoogle検索を遡っても見当たりません。

このように自分のブログの記事をGoogleで見つけるためにはどうすればいいのでしょうか。」

こんな質問をもらいました。

Googleで自分のサイトを見つける方法

この自分のブログやサイトをGoogleで見つける方法っていうのはシンプルで「site:自分のブログ記事URL」で検索するとGoogleにて表示されます。

なので、Googleにインデックスされているかどうかを確認するためには、該当記事のURLをコピーして、グーグルの検索窓で「site:自分のブログ記事URL」で検索すればいいってことですね。

それでも見つからない場合

この「site:自分のブログ記事URL」で検索しても「見つかりません」という形で表示されることもあるかもしれません。

その場合は、可能性として高いのが「インデックスされていない」というケースです。

ブログやサイトというのは

  1. クローラーが巡回する
  2. インデックスされる
  3. 検索順位に反映される

基本的にこの順番でグーグルに表示されるようになります。

そして先ほどの「site:自分のブログ記事URL」で検索しても見つからない場合っていうのは、「2.インデックス」がされていない可能性が高くあるわけです。

そもそもインデックスされていないと、グーグルには表示されないので、「site:自分のブログ記事URL」で検索したとしても表示されないということになるわけです。

じゃあどうすればいいのか?という部分ですが、このインデックスされるというのは、ブログ運営者がどうこうすることはできません。

インデックスする、というのは基本的にグーグルがコントロールしてるからですね。

(インデックスさせないなどはNO INDEXなどでこちら側からコントロールすることが可能ですが)

そのため、インデックスさせるためには、「ドメイン力」を強くしていくことが一番早い対処法になるわけですが、なぜドメイン力が強くなるとインデックスが早くなるのかというと「クローラー」が多く巡回してくれるためです。

  1. クローラーが巡回する
  2. インデックスされる
  3. 検索順位に反映される

今一度グーグルに表示されるシンプルな手順を見ていくとこの順番でした。

インデックスされるために、クローラーと呼ばれるものがブログやサイトに訪れ、その記事やサイトの情報をGoogleの元へ持って帰ってくれます。

このクローラーがドメイン力の強いサイトほど、より多く巡回してくれるため、早くインデックスされるようになるということ。

ただこのクローラーの巡回ですが、「クローラーさん、うちのブログに来てくれ」ということでリクエストすることは可能です。

もし仮に、「site:自分のブログ記事URL」で検索しても自分のサイトやブログが出てこなかった場合は、クローラーに来てもらうようにリクエストするのが得策かと思います。

インデックス登録をリクエストする方法

このインデックス登録をリクエストする方法というのは、サーチコンソールから行うことができます。

ブログ運営している方であれば、ほとんどの人がこのサーチコンソールに登録していることだと思いますので、サーチコンソールの説明は省きます。

サーチコンソールのトップにログインすると、上部にこのような検索窓があると思います。

「「自分のブログURL」内のすべてのURLを検査」というように表示されてる部分です。

この検索窓に探したい自分のブログURLを入力し検索すると、その記事(URL)がどのような状態になっているか判断することができます。

URL検査

またこのサイドメニュー内にあるURL検査でも同様のことが可能です。

一応おさらいとして伝えておくと、サーチコンソールにログインしたら、トップページよりサイドコンテンツを開くメニューバーをクリックします。

通称ハンバーガーと呼ばれる三本の線があるやつですね。

このサイドメニューを開いたら、項目の中に「URL検査」というものがあるかと思います。

そこをクリックすると、自分のブログ記事URLをチェックすることができます。

実際にURL検査を行うと、インデックスに登録されているものは「URLはGoogleに登録されています」というように表示されます。

なのでこの表示が出た場合は、インデックス登録されているので、Googleの検索窓で検索すれば表示されるということ。

もし仮になかなかGoogleの検索窓に現れない場合は、「インデックスされているけれど上位じゃない」ということから「ブログのコンテンツの質が悪い」ということがわかります。

なので、順位を上げるための施策が必要になるということがここから紐解けていくということですね。

参考記事:「【削除してはいけない】ブログに溢れるゴミ記事の3つの対処法!

Googleに登録されていない場合

URL検査をして、「URLがGoogleに登録されていません」というように表示された場合、その記事はインデックス登録されていないということになります。

この場合は、この窓枠の下にある「インデックス登録をリクエスト」をクリックすると、インデックスしてもらうようにGoogleに要請することになるため、より早くインデックスを促すことにつながります。

逐一自分のブログを検索してはいけない

とまあ、ここまで自分のブログやサイトをGoogleで見つける(検索する)方法をお伝えして来ましたが、ここで声を大にして言いたいのは「逐一自分のブログを検索してはいけない」ということ。

もちろんブログを立ち上げた当初は、「自分の記事が表示されてるか」っていうのが気になるもの。

僕自身も初心者の頃はよくやっていたしね。

んで。実際にGoogleに自分が書いた記事を見つけたら「おし!登録されてる!」と一喜一憂したりしていた時代もありました。

ただ、いつの日からか一切やらなくなりました。

それはなぜかというと「一切意味ない」と気づいたからです。

というのも、ブログを立ち上げた当初というのは「ドメイン力」がない。

だから、ブログを投稿してもなかなかインデックスしてもらえないこともある。

だけど、ブログ記事をGoogleで検索して探したとしても、それはインデックスされることとは無関係で、何の意味もないことです。

せめて僕らができることというのは「インデックス登録のリクエスト」ぐらいです。

こうして「自分のブログがあるない」に一喜一憂して、自分が変えられないものに時間を使うよりさっさと記事を書いてドメイン力を上げた方が、インデックスされるスピードはより早くなる。

つまり何が言いたいのかというと、細かいことに気にするより「記事を書く」っていうこと何より第一優先すべきってことなんです。

そうして記事を積み重ねていくうちに、自然とドメイン力は上がり、クローラーが巡回する頻度も高くなるため、より早くインデックスされるようになりますから。

初心者ならなおさらです。

ブログ立ち上げの時期に、逐一自分のブログをチェックしたくなる気持ちもわからなくはないですが、それよりも早く記事を書いた方が、インデックスされるようになるのも早いってことですね。

まとめ

自分のブログを探す対処法

  1. 「site:ブログ記事URL」で検索する→ない
  2. サーチコンソールでURL検査する→ない
  3. インデックス登録をリクエストする

まとめるとこんな感じですね。

最後にも伝えた通りですが、ブログを始めたての時に試しで、検索してみるのはいいと思います。

ただ、その検索自体をすることで、「記事を書く」ってことがおざなりになってしまわないように注意が必要です。

「正常にインデックスされている」という保証が確認できれば、あとは「アクセスを増やせる記事をいくつかけるか?」がポイントになってくるので、「正常にインデックされているかどうか」のチェックに留めておくことをお勧めします。