若い頃の苦労は買ってでもしろは嘘かホントか。科学の世界では答えが判明していた!

今回はタイトルにある通り。

「若い頃はいっぱい失敗した方が成功しやすい」なんてよく聞くことがありますし、よく会社なんかでは「若い頃の苦労は買ってでもした方がいい」なんて言われることがあります。

この「若い頃は苦労した方が成功しやすいのか?」ということに関して、あくまで個人的な経験則に過ぎなかった、いわゆる「噂」が嘘か本当かの答えが、科学的に出てたことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。

結論から言えば「若い頃の苦労は買ってでもした方が、成功しやすい」ということが、科学的にも証明されています。

根拠

これは2019年のノースウェスタン大学が発表した論文が元になっていて。

※参考文献

この論文では1990年から2005年にわたる15年間の間で、国立衛生研究所に、研究費用を申請した研究者を調べ、その後10年間にわたって「どんな論文を作ったのか」を調べていくことによって、「若い頃の苦労は買ってでもした方がいいのか?」ということを算出していきました。

なぜ国立衛生研究所に申請した研究者を調べて行ったのかというと、要するに何かしらの研究をする際に、「費用」というものが生じます。

その研究に価値あると評価された研究は国立衛生研究所から研究資金を募ることがで、一方で「価値がない」という風に判断されれば、「研究資金を受け取れない」ことを意味しています。

このノースウェスタン大学の研究における「若い頃の苦労は買ってでもしろ」ということの対象にしたのが「研究者や学者」であり、いわば「費用を工面できなかった=苦労が多かった」という風に定義していって、「失敗が多い人と失敗が少ない人」のどちらの学者の方が、のちにいい成績を残していったのかを調べて行ったということでした。

そのために「国立衛生研究所」の申請状況を調べて行ったということなんですね。

要するに、「失敗が多かった人」と「失敗が少なかった人」との2つのグループに分けていき、その後の10年間で「どっちの方が成功した人が多いのか?」を研究していったのが、この研究だということですね。

その上で「研究を断られた=苦労が多かった人」の方が、「研究を受け入れられた=苦労が少なかった人」に比べ、およそ6.1倍ものちに好成績を残していることが、この研究より明らかになりました。

対象としていたのは「研究者としての成功」ということなので、過去10年間において「論文の提出回数」や「論文の引用回数」などを調べていくことで、「研究者としての成果と質」を見ていき「成功しているのか否か」というものをチェックしていきました。

答えとして先ほども伝えた通り「苦労している人=研究を断られている人」の方が、成功している確率も、論文の引用回数も多いことから、「量と質」が苦労していない人よりも上回っていることが、この論文で判明したということでした。

要するに、「若い頃に買ってでも苦労はしろ」という風に言われるのは、あながち間違いではなく、「若い頃に失敗した方が成功しやすい」ということが、この研究より明らかになったということですね。

理由

ではなぜ、若い頃に苦労をした方が成功しやすいのか。

まあ単純に考えれば、ほとんどの人がその理由について、考えつくと思いますが、この研究チームはこのようにコメントしているそうです。

「国立衛生研究所の資金援助に断られ、挫折してやめていった人が、淘汰されていったため、6.1%の成果に関して懐疑的な意見を持つ人を否定はできないが、それを加味してもこの数字やデータを裏付ける証拠にはならない」

これは要するに、失敗てし苦労していった人が、その分やめているので、調査に残った人の割合から考えて「失敗した人の中の母数が減るため」、うまくいった人たちがフューチャーされているのでは?っていう意見に対してのアンサーで。

当然やめていった人もいるので、残った人の中で「成功する人」の割合は増えて当然ですが、それ以外において、成績や長期的な成果、安定した成績を説明することはできない。

=つまり、若い頃の失敗や苦労は少なからず、成功への要因として考えられる要素だ、っていう風に研究者はコメントしているんですね。

シンプルに「苦労や失敗」が若い頃に多い方が、その失敗から学ぶことによって「どうやって進んでいったらいいか」がわかりますし、チャレンジ精神という「努力のくせ」もつくことになる。

やっぱり固定概念や価値観が固まってくる年齢に達してから、いきなり「チャレンジする」ということだったり、「失敗する」ことはなかなかできない。

だからこそ、若いうちに失敗して「努力のくせ」や「チャレンジ精神」を養っておくに越したことはない、ということなんですね。

僕も10代の頃は「若いうちにいっぱい失敗しておけよ」っていう風に言われていましたが、「それ本当かよ」って思っていたうちの一人。

ただ、このデータを見てみても、さらには10代を振り返ってみても「失敗してよかった」と思うシーンが多くあります。

応用方法

これを見ている人の中にはまだ10代だとか20代の人もいると思うんですね。

僕自身まだまだひよっこだし、全然経験が豊富にあるなんて思ってない。

だけど、それでも「どんな苦労をしたらいいんだ?」って思っている人もいると思う。

責任はすべて自分に集めろ

なので僕なりの「してよかった失敗や苦労」の経験を話していこうと思いますが、まず一つ目に挙げられるのが「責任をすべて自分に集めろ」ということ。

これはどういうことなのかというと、失敗や苦労っていうのは裏を返すと「責任の所在」に由来すると思います。

子供が失敗してもそれは親の責任であり、親の教育不足ということになる。

だからこそ、当事者の子供は失敗をしても「苦労」はしなかったりする。

責任があるからこそ、失敗すると苦労するし、その分痛い目を見たりする。

具体的に僕は会社員という立場を捨てて、独立した。

独立したって言っても、全然たいそうなことはなく、最初は不良品転売からのスタートだった。

だけど、そんな小さい規模間であっても、「頑張ればお金がもらえるが、頑張らなければお金は入らない」という状態であって、これはすべての責任が自分にある状態だったといえる。

そうなったら当然苦労はするし、売り上げを安定させるためには、努力をしなくちゃいけない。

うまくいく保障なんて当時はなかったし、会社員時代とは別の不安は当然襲ってくる。

でも、こうして責任を自らで被ったおかげで、今の自由な生活がある。

この文章を書いているのは沖縄なんだけど、工場という狭い世界から抜け出した結果が今だ。

そう考えると若い頃に苦労をしておけっていうのはすごくまっとうな意見で、科学的にも正しいんだなっていうことが痛感できます。

つらい仕事に就く

もう一つ「どうすれば苦労できるのか」というポイントで上げるのであれば、あえてつらい仕事に就くというのも一つの手だと思います。

そして僕自身この経験がかなり今の人生に生きているなって感じています。

というのは、僕自身社会人としてずっと営業をやってきました。

その中でも一番つらかったのは「飛び込みの営業」でした。

この飛び込みの営業は営業という種類の中で一番難しく一番きつい業種といわれている。

だからこそ、当然離職率も高い。

毎日人に断られし、ノルマもある。

そうなると自分には居場所がないと考えたくもなるし、自分には価値がないのではないかとさえ思ってしまう。

営業をやったことがある、しかもそれはルート営業や既存顧客への営業ではなく新規顧客営業をやったことがある人なら本当に共感してもらえる部分だと思います。

でもこの飛び込みの営業の経験があったからこそ、「あの時に比べたら全然楽だろう」って素直に思えるし、その経験は生きている。

独立して自分一人でやっていくと決心した時も大変だった時はあるけど、「あの時に比べたら全然マシ」と思えるのは営業の経験があったからだと思います。

あと、よく言われるのは「どうしてそこまで頑張れるんですか?」って駆け出しのころによく言われました。

その一つのアンサーは「もし飛び込みの営業の時代に戻らなくちゃいけなくなったら?」って自分に問いかけると、どんなことも楽に感じるんですよね。

だからこそ、最初の就職だったり、若い頃というのは「つらい仕事に就く」というのはかなり有効な手立てだと思いますね。

とにかく行動する

あと「どうすれば苦労できるのか?」という部分で、やっぱりこれだなっていうのは「行動すること」。

これに尽きると思います。

僕自身が感じるのは、行動すれば当然摩擦が生まれる。

物理的にもそうで、台風がある中で、外に出ようと思ったら、雨が当たるし風も当たる。

家にいたら雨も当たらず風も当たらない。

行動しない方が楽であり、行動すると当然摩擦が生まれるわけです。

物理的にそうなんだから、精神的にだって同様で。

「しんどいなぁ」

「なかなかうまくいかないなあ」

「こんなに努力しているのに」

そうやって思うことは日常茶飯事。

でもそれは裏を返すと「行動したから伴った感情」であり、苦労しなければ思わなかったことです。

とするのなら、「どうすれば苦労を買えるのか?」と考えると、やはり「行動すること」が大きく影響するし、大きく言えば直結するわけです。

ただそうして行動したことが大きな結果をもたらすことにもつながるし、精神的な成長にもつながる。

その上、ノースウェスタン大学の研究にもある通り、将来成功する確率は上がる。

習慣化の研究なんかを見ていても、人の行動のおよそ50%は習慣によって決まる、という研究もあるぐらいなので、若い頃の苦労や失敗が、今の習慣につながっていることを考えたら、当然といえば当然のことでしょう。

実際にやってみた結果

んでね。

僕自身もこのノースウェスタン大学の研究を知ってから、振り返ってみたんですよね。

一応僕自身も大したことはないですが、「ちゃんこまさんみたいになりたいです」なんて嬉しい言葉をもらったりもします。

またスタート地点がど底辺だったこともあるので、余計そう見える部分もある。

その上でやっぱり、若い頃の苦労はした方が得っていうのは身に染みて感じます。

恥を経験する

まず振り返って若い頃の経験として、今なお生きてるなって感じるのは恥を経験したこと。

この恥は営業マン時代の経験でした。

僕がやっていた営業っていうのは飛び込みの営業。

セールス経験をやっていた人ならわかると思いますが、まぁほとんどが断られる。

断られ方も、そのほとんどで、「いらない」「帰れ」というような一言。

そんな言葉しかきかなかったので、自分自身を否定されている気持ちにもなるし、何より恥ずかしい。

家族にも友人にも、絶対に仕事している姿を見られたく無かったです。

そんな営業時代でしたが、今になって本当に役に立って居るなと感じます。

多少の恥ずかしめや惨めな思いも耐えられるようになりましたし、「あの時に比べれば全然マシ」と思える。

当時は本当に辛かったですが、経験していて良かったなと思う出来事です。

お金の苦労

また若い頃にしておいてよかった苦労はお金ですね。

これは本当に「お金がない生活」を意味していて、僕自身学生の頃、親の店が潰れて大学も中退しました。

そんなお金の苦労を知っているから、お金の大切さやその本質を学べたと思ってる。

そしてもっと言えば、いくらでも生活水準を下げることができる。

高級料理にも興味はないし、豪遊なんかも興味ない。

だから、どれだけ質素な生活もすぐになれる自信があります。

それはお金の苦労を若い頃にしていたからだってつくづく思いますね。

成功体験を積むための行動

そしてもう一つは成功体験を積むための行動をしていたということも、大きなポイントだったと思います。

少し抽象的な表現になってしまいましたが、「筋トレ」なんかもこの辺りに当たるのかなって思います。

若い頃って経験もないし、自信もない。

その中で何か一つやり遂げたっていう、成功体験こそが自身に繋がっていく。

その成功体験を掴むためには、どこか無鉄砲なところが必要だし、とにかく行動しかない。

そんな行動することが、日常的に当たり前だったので、数は少ないけど成功体験を得ることができた。

上記で挙げたけど「行動すること」って言ったポイントがここに当たると思っていて。

なるべく早い段階で成功体験を積むことが出来たのはいい経験だったなって思います。

まとめ

つまりまとめておくと。

「若い頃の苦労は買ってでもしろ」というのは、嘘か本当かでいったら「本当」である。

それはノースウェスタン大学の研究において「失敗が多かった研究者と失敗が少なかった研究者」との10年間の成果を比較した時、「失敗が多かった=研究費用を断られた回数」が多い人ほど、優秀な論文を数多く提出していたことから。

まとめるとこんな感じ。

要するに「若い頃はいっぱい失敗した方がいい」っていうことですね。

ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

モチベーション読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM