最近友人が結婚ラッシュで、色々と結婚式に顔を出す機会が多くなって来ました。
(僕は相変わらず独身なので悲しい限りですね。笑)
これから結婚式を上げたいと思っている方が気になるのは、結婚式の費用だと思うんですが、まだ全然貯金をしていない。
結婚式の費用が足りない。
結婚はしたいけど貯金が無いから結婚式は挙げないでおこう。
などなど結婚をするにあたって、お金って言うのは大きな問題になって来ます。
結婚をするにあたって、結婚式費用の為の貯金は必須です。
でも他のサイトやネットで書いてある事って、同棲している家を家賃の安い物にする。
とか、自炊して節約しながら暮らす。
車は持たず公共機関の移動手段を利用する。
なんて言う、誰にでも思いつくような結婚式の費用の為の貯金法がほとんどです。
それで節約出来たり貯金出来るお金の額なんてたかが知れている訳で、本当の結婚した先に迎えるお金の問題を解決する事は出来ませんよね。
結婚式の費用だけでなく、今後の結婚生活にも大切になってくるお金の貯金方法をお伝えします。
結婚式の費用の平均
そもそも結婚式にはどれぐらいの費用がかかって来て、結婚式を上げるには貯金がどれくらいあれば挙式を上げる事が出来るのかを知らないことには、貯金する意味も無いですよね。
挙式,披露宴,パーティ総額は359万円
祝儀総額は232万円
カップルの自己負担額は143万円
(出典:ブライダル総研HPより参照)
これが結婚式に必要な費用の平均額のようですね。
総額として400万弱掛かってくる結婚式の費用ですが、親戚や友人からの祝儀が送られるので、それを差し引けば結婚する二人が負担する費用は150万円行かないぐらいと言う事のようです。
つまり150万円前後貯金があれば、なんなく結婚式を挙げる事が出来ると言う事ですね。
みんなの平均の貯金額はいくら?
150万円ほどの貯金があれば、結婚式は挙げられそうと言う事が分かったと思いますが、そんなに貯金が無いよ。と言う方が大半だと思います。
それもそのはずで、総務省が日本人の貯金額を調べたデータがあるんですね。
(出典:総務省統計局HPより抜粋)
こちらのデータでは、貯蓄保有世帯の中央値が1054万円。
平均値が1805万円となっています。
ん?
どいうこと?
って感じですが、貯金の中央値とか、平均値なんてシカトで十分。
(このデータでは年齢層はバラバラだし、地域も合わさっていないので。)
そんな事よりも、貯金額100万円未満の人が大半で過半数を占めている。と言う事なんですね。
つまり結婚式を上げる費用分の平均額:150万円分の貯金を蓄えている人はほとんど居ないってこと。
だからこそ、あなただけではなくって結婚式を挙げたいと言う人の大半は費用を貯金したりする必要がある方がほとんどと言う事です。
よくニュースなんかでも出ていますが、先ほどの中央値と平均値が何故こんなに高いのか。って言うと、団塊の世代と呼ばれるおっちゃん、おばちゃん達の年代がお金を使わずに、ずっと貯金しているから、中央値、平均値ともに高い貯金額になっていると言う事。
経済では、お金が循環しないと、景気が良くならないので貯金を使ってもらえる様に、アベノミクスやマイナス金利などの経済活動を国のお偉いさん達が、やってはいるんですが、なかなかおっちゃん達は貯金を使ってくれないんですね。
だから経済があんまり良くならないって言う時代背景が、この貯金額からも見て分かります。
(あくまで余談ですが‥‥。)
要するに結婚式を挙げたいという若者に、貯金が出来るほどお金が回ってこないという問題があるって言う事。
こっちの方が大問題です。
冒頭に節約して「結婚式の費用の為に節約して貯金をしても意味が無い。」
と言う風に言ったのはこの貯金額が理由です。
仮に、無人島に行ったとして、食べる量や飲み水を少なくしても全く意味がないと言う事。
それならば、新しく食料を確保したり、飲み水をゲット出来る場所を確保する方が遥かに大事です。
食べる量や飲み水を節約しても、無人島と言う状況なら食料が足りなくなるのは、時間の問題で、根本的な解決にはなっていないですよね。
結婚式の費用の為に、自炊をして食費を節約したり、水を節水して水道代を節約したりするのも全く同じ。
結婚式の費用の為の貯金の本当の解決策は、もっと根本的な解決が必要って言う事なんです。
貯金に対する根本的な解決法
じゃあ結婚式の費用を貯金する根本的な解決法とは?
と言う事ですが、無人島で言う所の新しい食料や飲み水を確保する場所を見つけると言う事です。
新しい食料源を確保するには、今まで木の実とか無人島に生えている野菜等を食べているとしたら、釣竿を作って海の魚を捕る方法を確保したり。
飲み水が無いのであれば、雨から飲める水を抽出する為の仕組みを作ったり。
そう言う事が貯金に対する根本的な解決法です。
そうすれば、島での食べ物が無くなって来たとしても、海に出れば魚を捕って来れるし、飲み水の貯蓄が無くなって来たとしても、雨が降れば新しく飲み水が確保出来る訳ですし。
新しく食料や飲み水を得る方法を考えなければ、その後はどんどん蓄えが無くなって行って結果無人島なら死んでしまいます。
これが結婚式であるなら、結婚した後にお金が原因で別れまでに至ってしまうと言う事。
離婚原因の大半がお金である事からも分かる様に、結婚式の費用の為だけでなく、その後結婚生活を順調に歩んで行く為にも、お金という存在は最も大切になってくると言う事です。
子供が出来たときには養育費としての貯金が必要になる
家族の為のマイホームを購入する為の貯金が必要になる
家族と想い出を作る為に旅行する費用が必要になる
家族を食べさせる為に、食費等の費用が今後ずっと必要になる
お金で全てが解決出来る訳ではありませんが、お金で解決出来る事はかなり多くあると言うのはれっきとした事実です。
その為に貯金が必要になってくるし、結婚したその先の費用を根本的に解決する必要があると言う事ですね。
じゃあ結婚式の費用から、結婚生活の為の貯金の為の根本的な解決法は?
これの答えは、会社以外からのキャッシュフローを作ると言う事です。
無人島の例で言う新しく食料を取る方法を考える、飲み水を確保する仕組みを作る。
この部分に当たる所ですね。
実際に会社からの給料では貯金が出来ていない現状において、節約する事だけでは貯金は出来ません。
仮に会社からの給料が上がるからと思っているのであれば、それも怪しい状況で、僕がサラリーマン時代には、日本の首都の東京でさえ給料が上がる事はありませんでした。
(新卒の年齢と40代の方の給料はほとんど変わりませんでした)
この事からも会社にそのまま勤めていても給料が上がる事は期待出来ないと言う事。
それならば結婚式の費用を貯金することなんて到底出来ません。
10年後に結婚する、20年後に結婚するなど、相当先を期待するのなら別ですが。
会社からの給料アップを期待できないのであれば、やれる事は一つで「会社員以外の給料を上げる方法」しかないと言う事です。
しかも、今ネットが発達した事で個人が副業を簡単に始める事が出来る時代になっていますし、会社員との兼業でも、稼ぎやすい時代になっています。
(僕自身パソコン素人から開始2ヶ月で23万円稼ぐ事が出来ましたし。)
僕が教えているメルマガ読者さんも、副業ながら初月で5万円稼ぐ事が出来た方もかなりいらっしゃいます。
- このまま会社員からの給料が上がってから、結婚式の為の費用を貯金し始めるのか、
- 副業に取り組み、今から結婚式の費用の為の貯金をし始めるのか。
それぞれ自由ですが、結婚式を終えた結婚生活を考えたときに、どちらが自分の為になるかを考えて行動するのが良いのかなと思います。
まとめ
- 結婚式の費用の総額は約359万円
- 359万円の内、結婚する夫婦が負担する金額は約143万円
- ほとんどの人が貯金100万円も蓄えていないのが現状
と言うまとめです。
359万円の結婚資金から夫婦の負担は143万円と聞くと、少なく済むんだなと言う感じがしますが、ほとんどの人が貯金100万円未満と言うのが事実です。
結婚式の費用の為の貯金をする為だけでなく、その後の結婚生活もつきまとってくるお金の問題を根本的に解決する為に、副業に取り組む人が多くなっていますね。
国税庁のデータに寄ると7人に1人という過去最高の人数が何かしらの副業に取り組んでいるというデータさえありますから。
幸せな結婚生活を歩む為に行動あるのみだと思いますね。