旅行の思い出を残したいならスマホで写真を撮らないほうがいいことが判明。

今回はタイトルにある通り。

旅行の思い出や記憶を本当に残したいのなら、スマホやデジカメなどで写真を撮らない方がいいってことを知ったのでそれをシェアしておこうと思います。

僕は結構旅行が好きで、これまで数々の世界遺産に行ってきましたが、これからは写真はなるべく撮らないようにって、この研究論文を見て思いましたね。

本当に記憶残したい旅行や思い出なら、なおさらです。

根拠

この根拠になっている研究はカリフォルニア大学が行なった研究論文が元になっています。

どんな研究かっていうと、被験者に対して、バーチャル美術館を用意し写真を見せてそれを記憶してもらうという研究を行いました。

まあ、バーチャル美術館のようなものと言っても、写真を見せて「記憶する」その写真をバーチャルで行うだけのものなので、単に「画像を見せて記憶する」って印象でオッケーで。

1つ目のグループは、ただ単に写真を覚えてもらうグループ。

2つ目のグループは、覚えた写真を写真に撮って覚えたグループ。

3つ目のグループは、スナップチャットのような「すぐ消える写真」に撮って覚えたグループ。

シンプルに「写真に撮るか否か」って感じで分けたって考えてもらえばわかりやすいかと思います。

その後、記憶力テストを行い「どれぐらい見せられた写真を記憶しているか」をテストしたわけですが、普通に記憶したグループに比べ「写真を撮って覚えたグループ」は、およそ20%も記憶している箇所が低下していることがわかりました。

要するに、20%も普通の人に比べて覚えらえていなかったということがわかったわけです。

理由

じゃあ、なぜスマホやデジカメなど、写真に収めた方が記憶に残らなかったのか。

これは僕が予想していたものと同じ現象でしたが、「脳がサボる」ため、記憶力の低下が引き起こっていることがわかりました。

これを心理学では「認知的オフローディング」と呼ばれる現象ですが、記憶したいことや思い出として残したいことをスマホやデジカメなどで写真に撮ってしまうと、脳は「写真に収めたのだから覚えなくていい」という風に思い込み、サボってしまいます。

この現象を認知的オフローディングと呼ばれる現象なわけですが、簡単に言えば、写真を撮ったのだから「もういいや」となって、肉眼では見なくなり、見たとしても記憶からは御そっ手抜き落ちて言ってしまうという現象が起こってしまうわけです。

ですから、旅行で行っても、僕を含めスマホを掲げて、写真を撮ろうとしますが、一度写真に景色を収めてしまうと、その満足感から、記憶には残らなくなってしまうということ。

これが記憶力を下げる理由というわけです。

対処法

僕は旅行として、数々の土地に行っていますが、これは由々しき事態。

写真に残すのは、確かに大切ですが、それ以上に大切なのは、自分の記憶にきちんと残すこと。

それの方がよっぽど大事です。

いつかのイッテQで手越くんが「俺は心のシャッターで記憶する」みたいなことを言っていましたが、これはあながち間違いじゃなく。

本当にスマホのシャッターを押すと、心のシャッターが切れなくなってしまうことが、カリフォルニア大学の研究で判明していて。

直さないといけない事態だと、この論文を知って思いました。

これは大学の授業や資格勉強なんかでも同じことが言えますね。

「覚えたいことを写真に収める」みたいな。

ただこのスマホで写真を撮ることにおいて、記憶力が低下する原因は、認知的オフローディングが原因で、脳が「記憶しなくていいか」って思ってしまうことによって低下したわけです。

ですから、脳に「これは重要である」と伝えることが、対処法につながるわけですね。

具体的には、写真を撮ることはダメなことじゃないですが、「その後見返す時間」をきちんと作る。

要するに、記憶っていうのは、インプットした時ではなく、アウトプットした時に記憶に定着するわけです。

一方で旅行中にスマホで写真を撮ると、満足してしまい、景色を見直すことや、写真フォルダを見直すことはほとんどないでしょう。

この「アウトプットの少なさ」から記憶力の低下を招いているわけですから、定期的に「アウトプットする」機会を設けることが、対処法につながるわけです。

応用方法

具体的に僕のケースで言えば、僕は旅行に行ったことを記事として残しているわけですから、必然的に「アウトプットする機会」が旅行から帰ってきた後用意されています。

というか、用意するようにしています。

このことによって、一度撮った写真を見返す機会があるので、やっぱり旅行の思い出が色濃く残ってる。

このブログに書くっていう方法以外にも、「アウトプットするには?」と考えると色々な方法が浮かんできて。

例えば、旅行に行って撮った写真を「アルバム」としてまとめる方法でも、アウトプットにつながるため旅行の記憶を残すことにつながります。

また、写真をスライドショーなどにまとめて、家族団らんで見返して見ても、これまたアウトプットにつながるため、旅行の思い出を色濃く残し、皆で共有することができたりします。

要するに、「撮るだけ」じゃなく、「撮った後」どうするかってのがポイントになってくるわけです。

さらに、撮った直後でもアウトプットすることは可能で、「写真を撮った後、肉眼で今一度景色を見る」ということでも、ある程度旅行の景色を記憶に残すことができると思います。

写真を撮ることによる「満足感」から、もう景色に目を向けることがなくなってしまうことで、思い出として残らなくなってしまうわけですから、「撮って、また見る」ということでも記憶に残ることが期待できます。

おそらく僕はこれから、写真に撮った後「今一度景色を見る」っていう風にした上で保存して、ブログにてまとめてアウトプットするという方法にしようかなって、今イメージしてますね。

実際にやってみた結果

んで。

僕自身このカリフォルニア大学の研究を知ってから、あえて意図的に旅行に行ったときは写真を撮ってみたんですね。

僕自身いろいろと旅行に行くし、各地の観光地に行ってきました。

結論から伝えると、これはマジですね。

写真を撮ると、観光地の記憶はマジで薄れる気がします。

マジで記憶に残らない

僕は、旅行に行ったりして、ブログに挙げることもあるので写真を撮ることが一つの仕事になっていたりするんですよね。

(どんな仕事だw)

だから、観光地や旅行に行ったときは、写真を撮ることがマストだったりするんですが、以前はきちんと目で見て、思い出として残してから、きれいな景色や光景をスマホで撮っていたりしました。

でも、少し前に沖縄に行ったときは、目で見て記憶する前にもうスマホやカメラを構えて取っていたんですね。

そうすると、観光地を巡るというよりも「写真を撮る」ということがメインになってしまい、見ることよりも撮ることが優先されます。

写真を撮ることがゴールになってしまった

だから、いい写真ができた、と「スマホを見る」ことがゴールになってしまう。

もっと言うと、いい写真が撮れたことに達成感さえ覚えてしまって、思い出として記憶するってことがめちゃくちゃおざなりになってしまうんですよね。

そうして、いざ旅行から帰ってきて、「座喜味城跡ってどんなところだった?」と考えると、あまり場所や景観を思い出せなかったりしてしまうことが何度もありました。

これはつまり、座喜味城跡という観光地を堪能できていないことであり、記憶にあまり残っていないことを意味していますよね。

僕自身やってみてめちゃくちゃ損した気持ちになってしまったんですよね。

それと同時に、カリフォルニア大学の研究を実体験をもって、「マジかもしれないな」って感じた次第です。

実体験を経ての対策

ということで、僕はこの経験を経て、2つの対策をしようと思っていて。

それを踏まえて、次にまた旅行に行ってみたんですね。

その2つの対策っていうのは、上記でも触れていますが、

  1. まずは見て回る。そのあと写真を撮るなら撮る。
  2. 写真を見返す。そのための工夫をする。

この2つです。

実際にこの2つをやってみた結果、かなり記憶として定着してきている実感があって。

写真を見た瞬間に「これはあの時行った識名園だ。この時は晴れていて結構暑かった」

そんな風に思い出せるようになりました。

なので、参考にしてみてほしいなと思いますので、一応紹介しておきます。

まずは見て回る。そのあと写真を撮るなら撮る

まず僕が変えたところは、まずは「見る」というところを優先させること。

写真を撮るという達成感を得るのではなく、まずは「体感する」ことに達成感を得られるようにシフトしました。

確かにこれってね。

瞬発的に「ここすごい!写真撮りたい!」って思っちゃうときってあるんですよね。

だから、意外と難しかったりするんですが、これは断固としてまずは「10秒は見る」ということを意識的にしてました。

いつだって写真は撮れるわけだし、プロのカメラマンなわけじゃないから、一瞬を逃さないということに重きは置いてないわけです。

だから、いつだって撮れるということを念頭に、僕らに一番必要は「体感」というところを最重要視することで、見てから撮るということができるようになっていきました。

写真を見返す。その工夫をする。

そしてもう1つの写真を見返す、ということですが、これって意外と難しかったりします。

というのも、先ほども伝えましたが、写真を撮ることが目的になってしまうので、撮ってしまったらもうほとんどが見返さないんですよね。

だからこそ「見るための工夫」が必要になってくるなって感じたんですよね。

その工夫をどうやってやっているのかっていうと、僕はiPhoneを使っているんですが、観光地を一つのアルバムにまとめてしまっています。

そうしてアルバムにまとめると、ショートムービーを簡単に作ることができるんですよね。

写真単体だとあんまり振り返らないけど、まとまったアルバムがショートムービーで流れると、案外楽しく見返せたりします。

こうしてある種「編集」をすることで、思い出を振り返ったり、観光地を思い出すことで、かなり旅行の思い出として記憶に残ってくれるなって体感しています。

同時に、一緒に行った人に送ってあげても喜ぶだろうし、思い出を共有できるので、結構おすすめの方法ですね。

終わりに

ぜひ旅行の思い出を色濃く残して記憶しておきたいのなら、写真を撮るのに夢中になりすぎることなく、「思い返す」という時間を撮るようにしてください。

結構面白い論文でした。

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

勉強法読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM