今回はタイトルにある通りなんですが、少し風変わりな質問をもらったので、その質問を紹介しておきます。
「今アフィリエイトブログに取り組んでいるのですが、いつもどこでブログ記事を書いていますか?また一番生産性が上がる作業場所というものがあれば教えてください」
ってな質問だったんですね。
なので今回は僕自身がどこでブログ記事を書いているのか。
生産性が上がる作業場所はどこなのか?っていうことに関して解説してきながら、質問に答えていこうと思います。
先に結論から言ってしまうと、やっぱりなんだかんだ言って「カフェ」が一番生産性が上がると思いますね。
なので僕自身はよくカフェで仕事したりしています。
カフェが一番生産性が高まる
では早速。
ブログアフィリエイトに取り組む際に一番生産性が上がる場所はどこなのか?っていうことに関して解説していくと。
先ほども伝えましたが、一番生産性が上がるのは、個人的にカフェですね。
やっぱり仕事をする場合って、どんな仕事でもそうなんですが「周りの環境」っていうのが、かなり重要で。
ガヤガヤした雰囲気だったり、いろんな話声が聞こえてくる場所って結構難しいんですよね。
その点カフェっていうのは、周りもそこまでガヤガヤしていないし、本を読んでいる人やコーヒーをたしなんでいる人など、基本的に静かで集中しやすい環境にあります。
なので、僕自身が初心者でかなりブログに時間を費やしている時は、カフェに3時間ぐらいこもって作業をしていました。
んで。
途中からやっぱりマンネリというか飽きを感じてくるので、そうなったら少し歩いて別のカフェに行くようにしていましたね。
カフェをはしごして作業をするっていう感じで、それぐらいカフェに入り浸っていました。
後、個人的に好きな「お気に入りのカフェ」っていうのを、近くに何か所も作っておいて、そこを日にち毎に変えたりしながらルーティンワークに取り入れていましたね。
なので、ブログアフィリエイトをどこで取り組もうか?って考えている場合、まず筆頭に上がるのが「カフェ」だと思いますね。
図書館もかなりおすすめ
そしてもう一つ生産性があがる場所っていうのは、図書館ですね。
これはよく調べものだとか、本を読みたいときに「合わせてブログアフィリエイトに取り組むとき」に利用していたんですが、やっぱり図書館もかなり集中できるので、生産性はぐっと上がると思います。
周りは読書をしていたり、学生が勉強していたりするので、自分自身もかなり身が引き締まるし、集中して作業をすることができます。
後、気分転換という面においても、周りに本を読める環境にあるので、マーケティングだとかビジネス書は結構読んでましたね。
それこそブログ記事を書くときに、「どういった人をターゲティングすべきか?」だとか「次にどういった戦略を使って攻略していくか?」みたいな話は、図書館の本を参考にしながら考えたりしていましたね。
なので、図書館もかなりおすすめの生産性の上がる作業場所だったりします。
自宅を改造する
ただ。
これって基本的に「専業」だからできることだったり、場所だったりするんですよね。
もし仮に「副業」ということでブログアフィリエイトに取り組んでいるのであれば、カフェは閉店している可能性だってあるし、仕事終わりに図書館には行けないっていう人も多いと思うんですよね。
そういう場合は、やっぱり自宅での作業っていうことになってしまう人も多いと思うんですが、やっぱりいかんせん自宅での作業は中々捗らなかったりする。
そんな時に僕がやっていたのは、部屋の中で「線引きをする」っていうことをしていました。
これもかなり効果があって、自宅でブログアフィリエイトでの作業であっても、カフェや図書館とそん色ないぐらい生産性が上がったように思っています。
じゃあこの線引きっていったい何なのか?っていうことですが、「仕事をする場所」と「プライベートな空間」っていうのを分けるっていうのが、線引きの意味になります。
これはある本を読んだときに知ったことなんですが、実は人間っていうのは心理学上「場所と作業」っていうのが密接にくっついているんですね。
キッチンでは料理を作る。ソファーではテレビを見る。トイレでスマホをいじる。
こんな感じで、「場所と作業」っていうのはセットになっているケースが多く、密接にかかわっていることが心理学で分かっています。
逆に、寝る場所なのにベッドでスマホを触るということをしてしまうと、「寝る行為」と「スマホを触る行為」とがバッティングしてしまい、ベッドに入ってもなかなか寝付けないという状況が起こってきてしまったりします。
つまり、「この場所ではこれをする」ということを決めておき、それ以外のことはなるべくしないという線引きを設けることで、自宅であっても生産性を上げる場所を確保することができるっていうことなんですね。
僕自身の例を挙げると、自宅のある場所に突っ張り棒を使って、カーテンで仕切れるようにしていました。
そのカーテンの先には机が置いてあって、いわゆる「作業場所」として確保していたんですね。
カーテンの先では仕事をする場所。それ以外はプライベートな空間。
そんな感じで、明確に線引きしてカーテンの先にいるときは絶対に仕事しかしないと、場所と作業を区切ることで、自宅に居ながらにしてかなり生産性の高い作業に取り掛かることができました。
なので、自宅しかブログアフィリエイトに取り組めないっていうことなのであれば、どんなに狭くてもいいので「ここはブログアフィリエイトに取り組む場所」という所を決めて、それ以外のことはそこではしないという線引きをするのがいいんじゃないかなと思います。
まとめ
少し長くなったので、最後にまとめておくと。
ブログアフィリエイトに取り組む際に生産性が上がる作業場所は、カフェや図書館。
カフェや図書館が利用できるのであれば、これらを利用するのがオススメ。
しかし副業などのケースで、カフェや図書館が利用できないのであれば、自宅をカスタマイズするといい。
その際にポイントになるのは、「場所と作業」とをセットに考え、その場所ではブログアフィリエイトに取り組むと線引きをすることで、プライベートな空間と仕事部屋とが混合しないようにしなければいけない。
ベストなのは、パーテーションやカーテンで、スペースを区切ることができればベストだが、それができない場合は「仕事用の机とイス」などを用意することでも対応が可能。
まとめるとこんな感じですね。
ぜひ参考にどうぞ。