目標って高ければ高いほどいいってホント?科学的な答えがこちら。

今回はタイトルにある通り。

「目標の高さ設定」に関して面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。

よく「目標は高ければ高いほどいい」「低い目標は意味がない」

そんな風に言われたりします。

でも反対に「目標なんていらない」「目標なんて意味がない」

そんな風な声も聞く。

一体どっちなんだって思っている人も少なくないはず。

この疑問に対して、1つの答えを提示してくれた研究を紹介しておきます。

まず先に結論から言ってしまうと「目標は高ければ高いほどいい」というのが、科学的なアンサーになります。

なぜ目標は高い方がいいのか

このブログをよく見てくれている人ならびっくりするかと思います。

こうした「自己啓発」にありがちなメッセージは、ことごとく否定してきているので、「高い目標を持て」といった自己啓発じみたメッセージも今回同様否定するかと思っている人もいるかと思います。

自己啓発本を読んでも人生は全く変わらないことが判明してたww
今回はタイトルにある通り。自己啓発本を読んでも人生は全く変わらないってことが、すでに判明していたことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。一応この根拠となるのは「本」による研究なんで、一概には言えませんが「セミナー」に関しても同様...
自己啓発には全く効果が無いどころか、逆効果であることが判明w
今回はタイトルにある通り。「自己啓発」に関して、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。結論から言えば、「自己啓発は逆効果」でしかありません。なんかこれから自己啓発のセミナーなんかに誘われたりするケースがあれば、注意しても...

上記記事とかこの記事とか。

基本的には自己啓発は批判しています。

ただ、この「目標やゴール設定」においては「高い方がいい」という結果が出ていて、モチベーションややる気と言った内面的動機が上がることがわかっているんですね。

それはテキサス大学が行った研究が元になっていて。

テキサス大学では高校生の被験者を集めて、あることを行いました。

それは学生たちにまず「今ある社会の問題点」を考えてもらいます。

その次に、考えた社会問題に対して「今やっている学校の勉強がどう活かせるのか」を考えてもらいました。

  1. 社会の問題を考える
  2. 学校の勉強がどう生きるのかを考える

この2つのタスクを50分ほどかけて学生たちに行ってもらったんですね。

その後テキサス大学は、彼ら学生を追跡調査していき、「どう学業の成績が変わったのか」を調べていきました。

その結果わかったのは、「社会問題を考え、学業の活かし方」を考えたグループはその後スマホやゲームなどの娯楽に費やす時間が減り、勉強に費やす時間が約2倍ほど増加していることが判明しました。

さらに、普通の生徒と実験を受けている被験者とのテストを比較してみたところ、普通の生徒に比べ「社会問題の解決」といった大きな目標を作った生徒の方が、学業の成績が向上していることが判明しました。

つまり、今の自分じゃ解決できない「社会問題」という大きな目標を設定した方が、集中力や意欲、モチベーションを向上させる、ということがこの研究により判明した、ということなんですね。

なぜ大きな目標はやる気を生むのか

では次に。

なぜ大きな目標を立てた生徒は、普通の生徒よりも無駄なことに費やす時間が減り、成績が向上したのか。

これに関しては「自己超越目標を設定したことにより、モチベーションの質が変化した」ことが原因だとされています。

「自己超越目標を設定したことにより、モチベーションの質が変化した」とはどういうことなのか。

よく例題として挙げられるのが「生産性の高い社員にボーナスをあげたら、やる気が下がってしまった」という例が報告されています。

これはその優秀な社員が「自分の成長や達成感」をモチベーションに仕事に取り組んでいて、やり切った感覚や自身の成長が楽しくて仕事をしていたのにも関わらず、ボーナスをもらうことで「お金」という別のモチベーションに変化したことにより、やる気が低下したことが原因だとされています。

これと同じようにテキサス大学の研究においても、多くの学生が「勉強なんて何の役に立つんだよ」とモチベーションが湧いていない中で、「社会問題」という自己を超越した目標を渡されます。

その上「その社会問題を改善するために、学校の勉強をどう活かせるのか」を考えていく。

このことにより、「何のために役に立つかわからなかった勉強」が「社会のため、他人の幸せのため、自分のため」というように、明確に「目標と学業」が結びついてくる訳です。

要するにモチベーションの質が変わったというのは、「何のための勉強かわからない」から「将来役に立つから勉強する」という意味を持ち始めた、ということですね。

そしてこのモチベーションの質を変えたのは「自己超越目標」であり、高い目標を持てたからこそ、変化して行ったのでした。

実際に高校生である被験者は「食料問題に対して、遺伝子の勉強をし食料問題を解決する」や「社会問題がまだ理解できないので、政治や公民などのシステムから学ぶ必要がある」と、具体的なアクションプランまで考えられるようになっていました。

結論:目標は高ければ高いほどいい

ということで、最後に結論を改めて確認しておくと。

テキサス大学の研究においては、「目標は高ければ高いほどいい」というのが、科学的な1つのアンサーになります。

それは自己超越目標を持つことで、モチベーションの質の変化が期待できるため。

まとめるとこんな感じですね。

そしてもう1つ。

「高い目標を立てられない」という人に向けて最後にアドバイスを伝えておくと。

「あの人ならどう考えるだろう?」と考えるだけでも、効果があることがわかっています。

悩みは他人事のように考えろ!2倍も問題解決力が上がるイフ思考とは。
今回はタイトルにある通り。「悩みに対する問題解決法」に関して、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。まず結論から伝えると。金銭の問題や友人などの人間関係、また隣人とのトラブルや恋人とのいざこざなど。いかなる悩みを抱えたと...

これを「自己超越目標」として、応用すると「あの偉人ならこの時どう考えるだろう」

そうやってイメージするだけでも、高い目標を自然と持つことができるようになると思います。

仮に営業をやっていたとして、「坂本龍馬なら営業の目標をどうやって立てるだろうか?」と考えるだけでも、効果はあって。

その偉人は好きな歴史上の人物でも、尊敬する上司でもいいので、自分で目標を立てられないという人は活用してみてください。

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

モチベーションせどり読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM