セネカ:人生の短さについてを分かりやすく要約!+読んだ感想と辛口レビュー!

今回はタイトルにある通りなんですが、古代ローマの哲学者「セネカ」の書いた「人生の短さについて」という本を読んだので、ざっくりと分かりやすく要約していきながら、感想とレビューをしていこうと思います。

先に僕がこの「人生の短さについて」を読んだ感想の結論から伝えておくと、「すげぇなぁ」っていう一言に尽きると思います。

セネカの生まれは紀元前。

今よりも2000年以上前から、現代にいたるまで全く同じ悩みを抱えていて。

一つのアンサーをすでに2000年前から見出している。

しかもそれが現代において、めちゃくちゃ刺さる言葉で、まったくその言葉に色あせる気配がない。

2000年前であったとしても、めちゃくちゃ今突き刺さる言葉が多いし、めちゃくちゃためになる本だったなっていう風に思います。

概要

では早速。

この古代ローマの哲学者セネカが書いた「人生の短さについて」という本をまだ読んでいない人のために、ざっくりと要約していくと。

タイトルにある「人生の短さについて」と語っているぐらいですから、人生の長短に関して語っているわけですが、意外に冒頭部分から少し驚くような主張を掲げます。

それが「人生は長い」というもの。

多くの人が「人生は短い」「人生はあっという間」という風に言うし、それ関連の本が結構多い印象です。

人生というものをより身近に感じるために「人生=4000週間」というように具体化させるものであったり、表現方法はいろいろあるわけですから。

ただセネカの場合「人生は思っているよりも長い」という風に言うわけですね。

でも僕らのほとんどが人生を長く感じていないし、むしろ短いとさえ思っている。

それに対してセネカは「我々が手にしている時間は決して短くはない。我々がたくさんの時間を浪費しているからだ」という風に主張しています。

1日1日がすぐに過ぎ去っていく。

でもそれは1日が短いのではなく、たくさんの時間を浪費しているからこそ、本来ある時間よりも短く感じてしまっている。

人生を1日という単位の時間で見てみても全く同じことがいえ、より身近に感じられるわけですが、長い時間の大半を浪費に使ってしまっている。

これが2000年も前から同じ悩みを抱えた人類に対しての2000年前のセネカからのアンサーなわけです。

例えば、自分が持っている所有物を奪われることを喜ぶ人はいないし、むしろ怒る。

財布を奪われたら怒るし、罵倒するが、「ちょっと相談乗ってくれる?」ということや「つまらない飲み会」というものには時間を使う。

要するに、所有物という自覚がある物体に関して、厳格に「自分のものだ」という認識があるのにもかかわらず、自分の時間に関しては他人に奪われても何も感じない。

これが我々がたくさんの時間を浪費に使っているという本質なんですね。

このことに関してセネカは「自分が死すべき存在だということを忘れ、50や60という年になるまで賢明な計画を先延ばしにし、わずかな人たちしか達することの無い年齢になってから人生を始めようとするとは、どこまで愚かなことか。」

という風にまで言い切っています。

じゃあどうすればいいのか。

それは浪費を止め自分自身の時間を生きること。

そんな風にセネカは解いていきます。

このことに関してセネカの言葉を紹介しておくと。

「人はみな、未来への希望と、現在への嫌悪に突き動かされている」

「生きる上での最大の障害は期待である。期待は明日にすがり付き、今日を滅ぼすからだ」

そんな風に主張しているんですね。

他人から自分の時間を奪われ、浪費することもあるが、それは自分自身でも同じである。

未来に期待をして今日を滅ぼしていては、自分の時間を生きているとは言えない。

未来という幻想に取りつかれて、今日という一日を生きることを放棄してはいけない。

めちゃくちゃ現実主義であると同時に、心理を突いてくる言葉を2000年前から残しているんですね。

その上で、「過去は永遠である」という風にもセネカは主張しています。

過去現在未来という時間軸があったときに、未来なんてものは誰にもわからない。

現在というものも、進行している途中なので確定ではない。

唯一確定している事実というが、過去である、と。

誰にも奪われない、自分だけの唯一の財産が過去である。

そしてその過去というのは、現在を積み重ねてきた結晶が、過去となって蓄積されていく。

であるならば、今という現在を中途半端に生きていいのか。

楽しいと思えない毎日を繰り返し、ガラクタとなる過去を財産として残していっていいのか。

そういう風にセネカは主張しているんですね。

過去は財産である。だからこそ、本当に価値のある過去を積み重ねられるように、価値ある今を生きろ。

それがセネカの思いなわけです。

そして、セネカは「すべての人間の中で、閑暇な人というのは、英知を手にするために時間を使う人だけだ。そのような人だけが生きているといえる」

という風にも言い切っています。

他人から時間を奪われることなく、自分だけの時間を使う。

その時の時間こそは「英知を手にするため」にこそ時間を使えという風にも言っています。

過去の偉人から学ぶことも、過去の偉人に相談することも、それらすべては英知を学べる人間だからこそできることであり、それこそが自分の時間を生きるということだ、と。

人生という長い時間を生き抜くために、学び続けること。

そして自分の好きなことに時間をついやすこと。

これが最も大切であるというんですね。

感想とレビュー

ってな感じで、ざっくりとではあるんですが、要約してきました。

ここでは紹介しきれないぐらい、面白い話や考察もあって、「これ本当に2000年前の人?」っていうような疑いが生まれるぐらい、現代においても通じる話ばかりで、めちゃくちゃ興味深かったです。

「他人に時間を奪われ、自分の人生を生きれていない」っていうことの例えに、船の航海に例えた話とかも、今でこそ新鮮味はないかもしれないけれど、それは一つの心理であり答えだからこそで、逆にグッとくるような言葉だったりもします。

なので、気になる人はぜひ一度読んでみてほしいんですが、ここから僕なりのこの人生の短さについてを読んだ感想とレビューを伝えていこうと思うんですが。

まずセネカの出生を調べてみると、紀元前1年ごろっていう風に出てくるんですよね。

これがすごく大切なポイントだと思っていて。

要するに、「キリスト教がまだ広まっていない時代」なんですよね。

キリスト教が広まっていないっていうことってどういうことかっていうと、宗教という一つの世界観で固まっていない時代なので、めちゃくちゃ哲学とか思想みたいなものが成熟していった時代でもあるんですよね。

それこそ古代ギリシャとかのアリストテレスとか、今でも通じるような話をしていますし、その頃から民主主義の政治を行っていたり、地動説を説いていたり。

すごく「真実」や「真理」に近いことをずっと何千年も前からやっていたわけです。

そこからキリスト教が広まり、神がこの世界と人間を作ったということを主張するようになって、地動説も民主主義もなくなっていった。

逆に地動説をいうことは犯罪になっていったし、キリストという宗教が他の宗教や思想を打倒していった。

このあたりから科学の進歩とか哲学の進歩って、歴史的に見ると鈍化していくんですよね。

そこからルネサンスみたいな宗教改革とか、他の文化を認めるみたいな流れが生まれてくるのは14世紀とかなので、1000年以上キリスト教が猛威を振るい、他を駆逐していくわけです。

セネカはそのキリスト教が広まる前の話なので、アリストテレスとかピタゴラスとかプラトンだとかのギリシャ哲学者とすごく似たような思想というか、考えを持っているんですよね。

だからこそ、この人生の短さについてっていうものは、今でもめちゃくちゃ通じるところがあるし、読んでいて突き刺さる言葉がある。

それは今の科学と同様に、目の前に起こる事象に着目した、「現実主義」というものがあったからだと思います。

本書でもある通り、未来や幻想という漠然としたものはわからないのだから、今という目の前のことに集中するっていうのは、まさにここからきているんだと思います。

し、当時の宗教なんかにも言えることなのかなっていう風に思うわけです。

2000年前の人たちも全く同じことに悩み、その答えを探していたっていう風に思うとすごく親近感がわくし。

でも今読んでも古臭さがないということは、それこそが「真理だ」という風にも思える。

そして、その内容は突き刺さる言葉が多くあり、現代人にすごく警鐘を鳴らしているようにも思える。

色々と不思議な感情が沸き上がってくる面白い本だと思いました。

個人的には結構おすすめなので、ぜひ手に取ってみるといいんじゃないかなと思います。

参考にどうぞ。

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

メンタル読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM