読書の集中力を2倍も上げるための秘策とは。

今回はタイトルにある通り。

「集中力を高める方法」に関して面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。

先に結論から伝えておくと、読書や勉強と言った「集中力を上げたい場合」においては「自然が多い場所」で取り組むことによって集中力を2倍ほど上げられることがわかっているので、ぜひ「自然が多い場所」で勉強や読書をすることをお勧めします。

自然の中で読書をすると2倍も集中力は上がる

では「自然が多い場所では集中力2倍になる」ということに関しての根拠から解説していくと。

これは2018年にイリノイ大学が行った研究が元になっていて。

この論文では児童300人を集め、ある実験が行われました。

その実験というのが、まず2つのグループ別れてもらい、それぞれ週に1回授業を受けてもらいます。

2つのグループというのは、

  1. 自然が多い公園で週に1回の授業を受けたグループ
  2. タブレットや電子黒板など近代的な設備が整った部屋で週に1回授業を受けたグループ

この2つのグループに分けて、それぞれ授業を受けてもらいます。

そして10週間後に、先生に対して「生徒の集中力」を採点してもらいました。

その結果わかったのは、普通の授業を受けていた生徒に比べて、「自然が多い公園」で授業を受けたグループは、約2倍ほど集中力が高いことが判明しました。

普通に考えれば、子供たちは外に出ると走り回ったり、戯れあったりして集中力が低下することが想像できたりしますが、結果としては全くの逆で。

自然が多い場所で授業をしたグループは集中力が高まる、ということがこのイリノイ大学の研究では証明されたのでした。

さらに自然の中で勉強をするということに関しては、普通のクラス授業に戻った後も集中力が維持される傾向がわかっていて。

自然の多い公園での授業が終わった後も1週間にもわたって集中力が継続していたこともわかっています。

近代的な設備が整った部屋での授業では集中力の向上が見られたなかったことを考えると、僕らも自分の部屋やカフェなどで勉強や読書をした方が、集中力が上がり、勉強効率が高まる、ということが考えられる訳ですね。

なぜ自然が多い場所は集中力が上がるのか

では次に「なぜ自然が多い場所は集中力が高まったのか」ということに関して解説していくと。

このイリノイ大学の研究もそうですが、数々の論文の中で「自然と集中」との相関性が確認されています。

理由に関しても、それぞれの理由が考察されていてますが、1つ言われているのは「人間の過ごしてきた環境が自然と共存してきた時間の方が圧倒的に長い」ということがよく言われていたりします。

今回のイリノイ大学の研究では「近代的な設備の部屋」が比較対象として挙げられていましたが、こうした近代的な設備が整ったのはおよそ100年ほどの話。

それよりももっと前から近現代に至るまで、ほとんどが「自然とともに」生きてきた訳でした。

つまり、僕らも動物の一種であることからも「自然と調和してきた時間」の方が圧倒的に長いため、近代的な設備に慣れておらず、自然の方が高い集中力を発揮できる、という「環境が原因」だということが考えられています。

またもう1つの理由として、自然などが多い場所というのは、同時に「狩りをする場所」でもあります。

狩りをする瞬間というのは、もっとも人間が集中力を高める瞬間でもあるため、集中力が上がった、ということも考えられています。

いづれにせよ「自然がもたらす影響」という部分は変わらないので、近代的な設備や環境を利用しつつも、「自然をうまく活用する」というのが、今の時代を生きる僕らの一番賢いやり方だと思います。

実際に自然が多い公園で読書をした結果

ということで、この論文や研究を知ってから僕自身実験として、自然が多い公園で読書をしてみたことがあるんですね。

結論から先に言うと、「集中力が2倍になった」って言うのはよく分からんかったです。

って言うのも、カフェとか自宅の部屋とかでの普通の集中力の平均を測定していないので、2倍かどうかの測定がまず無理だったんですよね。

ただ体感として「間違いなく集中することはできた」と言うことはあったかな、と思います。

と言うのも、普段の場所で読書をするケースの場合、2〜30p程で一旦集中が切れ、他のことが気になり出すことが僕の場合多い。

2〜30pほどなので、文字数にもよりますが、おおよそ2〜30分ほどだと推測できます。

それが自然が多い公園の場合4〜50pで一旦集中が切れる、と言う感じだったので、振り返ってみると「2倍ぐらいは上がったのかな?」と推測できる。

どちらにしろ「集中力が上がる」ということに違いはなさそうなので、やるに越したことはないかな?と言うのが僕個人の結論でした。

さらにいえば、この自然が多い場所で読書をすると言うことにはもう1つのメリットがあって。

それは「BGM」なんですよね。

仕事や勉強中にBGMを流すのはダメ?科学的な答えがこちら。
今回はタイトルにある通り。「BGM」に関して面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。まず先に結論から伝えておくと、仕事の作業中や勉強中においてBGMを流すのはよくなく、認知機能や集中力が低下することがわかっています。なので...

このグラスゴーカレドニアン大学の研究を紹介した記事でも書いていますが、自然音のBGMは集中力を高めることがわかっています。

なので普段の部屋であってもイヤホンから「自然音」を流して読書をしたりしている訳ですが、この自然音のBGMが公園ならいらないんですよね。

その効果も相まってか集中力が上がったような感じが、体感として感じられました。

環境としては大きな影響が見込めるので、ぜひ活用してみるといいと思いますね。

その後に普段の場所に戻っても集中力は継続されるので、なおさらです。

まとめ

少し長くなってしまったので、最後にまとめておくと。

読書や勉強として最適な場所は「自然が多い場所」。

その根拠はイリノイ大学で行われた研究が根拠として存在していて、自然が多い場所で授業をした児童は2倍も集中力が高まった。

そのためなるべく勉強や読書をする際は「自然がある場所」で勉強をすると良い。

まとめるとこんな感じですね。

ぜひ参考にどうぞ。