読者の声 サービス残業を拒否すると怒られる。そんな会社から抜け出したい。 ボクがサラリーマンだったころ。 サービス残業は当たり前の存在でした。 早く帰ろうとすれば、残っている社員からは「何でお前そんな早く帰るのか」 という目で、見られるし、サービス残業込みで就労時間と皆が思っている様でした。 もち... 2018.02.23 読者の声
読者の声 私の人生はなんて幸せだったんだろう。この本を読んで思った ボクが書いた書籍のなかで「僕の辞書から就職が消えた日」という書籍があります。 おかげさまで、600件以上の感想を頂き、感動のコメントを数多くもらいました。 ボクはその全てに目を通して、全て読ませてもらっているのですが、Sさんとい... 2018.02.20 読者の声
読者の声 保育園を頼んで働いても、保育料で給料が殆ど残らない。 最近保育園の数が足りない。 そんなことがよくニュースや話題になんかに上がったりします。 でももっと深刻であって、問題視しなくちゃいけないのは、保育園の料金なんだと思います。 子供を保育園に預ける。その為に働く。 でも結局保育... 2018.02.20 読者の声
読者の声 祖母の介護や母の病気で転勤ができずその理由で退職させられた。 「祖母の介護や母の病気で転勤ができずその理由で退職させられた。一気に無職の出来上がりです」 ボクの書籍やブログに訪れる前、そう言った状況だったMさんという方がいます。 介護疲れという言葉もありますし、転勤を余儀なくされる、転勤を強制... 2018.02.20 読者の声
読者の声 変わりたい。人生をやり直したい。これを読んでそう思った。 ボクが以前出版した書籍でAmazonランキング1位を取った書籍から、「人生の中でやり残したことがいっぱいあった」そんな想いを持ったNさんという方がいました。 「今のままの生活を続けたところで、自分が希望していた人生にたどり着くのだろうか」... 2018.02.19 読者の声
読者の声 突然会社から呼び出され休日出勤。子供に構う時間さえなかった 基本的には土日休日。 だけど突然会社から呼び出しの電話が鳴り、呼び出されたり、毎日が残業続きの日々で子供にも構ってあげられる時間が無かった。 そんな状況だったSさんという方がいます。 会社からの呼び出しや、休日出勤も余儀なくされて... 2018.02.19 読者の声
読者の声 専門学校を出て、残業が当たり前の職場に勤めていました。 ボクが今キャンペーンで無料プレゼントしている書籍のメッセージで、「専門学校を出て就職し、残業が当たり前の職場に勤めています」という状況のKさんという方がいらっしゃいました。 その残業が当たり前の中で、働き詰めだったKさんからプレゼントした... 2018.02.19 読者の声
読者の声 訳あって無職になってしまったが収入を得るにはどうすればいい 「訳あって無職になってしまいました。将来的な収入ももちろんですが、まず早めに収入発生を目指していけるものは何かと悩んでいます。」 「まず何を始めればいいのかと、、普通の仕事には戻る気はありません。」 ボクが今現在無料でプレゼントしている... 2018.02.18 読者の声
読者の声 労働収入は命の切り売りであり、絶対に頼っては行けない 時間は有限です。そして時間は命と同義語です。 ボクは労働収入は時間の切り売りであり、命の切り売りだと思っていて、絶対に頼っては行けない。そう思っています。 時給、月給。 これらは自分の労働した時間に対して、報酬が払われる仕組みであ... 2018.02.17 読者の声
読者の声 たまに仕事をして精神を摩耗することなく、日々を過ごしたい たまに仕事をして。そして人生をめいいっぱい遊んで。 精神をすり減らし摩耗させるのではなく、一度きりの人生を楽しみたい。 ボクはそう思っていました。 でも現代の社会では、そんなことは許されない。 精神を摩耗させ、すり減らすことが、... 2018.02.17 読者の声
読者の声 給料をもらっても支払いでプラマイゼロになるような日々 奨学金の返済や、生活費の支払などで、クレジットカードを捻出する。 その支払が給料を圧迫して行く。 そんな人が多い様です。 ボクもサラリーマン時代、自転車操業のように、クレジットカードで前借りをして、給料日になれば自動的に支払されて... 2018.02.17 読者の声
読者の声 ストレスを我慢し続けることが大人になることだと思ってた ボクが現在プレゼントしている書籍を読んでSさんからあるメッセージを頂きました。 「働くとは、ロボットになることなのだ!」 そんなストレスを抱え込みながら、我慢し続けること。それこそが大人。 Sさんは、そんな風に言われていたそうです... 2018.02.15 読者の声