ガチガチに決めた目標管理はモチベーションを落とすかもねって話。

今回はタイトルにある通り。

ガチガチな目標管理はモチベーションを落とし、メンタルを悪化させ、非人道的な行為にも走ってしまう可能性があるってことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。

結論から言えば、目標を設定し管理するとき、ガチガチに決め込むんじゃなく。

ある程度ゆるい目標で「どこに行きたいか」だけをぼやかさないために設定するのが、適切で。

それ以上に管理するのは、結構危険かもしれません。

根拠

これは2009年ハーバード大学ビジネススクールのワーキングペーパーで出された「Goals Gone Wild: The Systematic Side Effects of Over-Prescribing Goal Setting」というタイトルのものが元になっていて。

これには、がっつり目標を立てることのデメリットについて語っています。

まあこれに関しては、心理学者だったり、各権威の方達が異論を言っていたりするそうで。

確実とまでは言えないものの、そのデメリットに関して目標管理をする上で、知っておいたほうがいいことが書かれているのは間違いなくって。

詳しく紐解いていくと、がちがちに目標設定をすることによって生じるデメリットは6つあると紐解くことが可能。

その6つとは

  1. 視野が狭くなる
  2. 長期的には損をする
  3. モチベーションが落ちる
  4. 失敗するリスクが高まる
  5. 倫理的に背く行為をする
  6. 学習しなくなる

この6つ。

視野が狭くなる

まず視野が狭くなるということ。

これに関しては僕自身も結構感じるところがあって。

以前ガチガチに目標を設定して管理していた時。

その目的を達成するために突き進んでいくと、ある時「それ以外は無駄」という感覚に襲われます。

もちろん目的に一直線になって頑張るっていうのは重要なことですが、実は「それ以外」のことに、問題解決のヒントが隠されていたりする。

例えば、アップルのスティーブ・ジョブズなんかは「コネクティングドッグス」と呼び、「点と点を線で結ぶ」ことの重要性を説いていますが、「点と点が線で結ばれることはその時はわからなず、のちになって初めてわかる」という風に言っています。

このエピソードとして、大学を中退し自由に講義が受けれるようになってから、カリグラフィーなどの書体を学び、それがのちのマッキントッシュに活用され、造形美が深い「家庭用pc」が生まれていく。

つまり、自由になり、視野が広がったが故に、こういった素晴らしいアイデアが生まれたといいうこと。

目標管理をガチガチにしてしまうと、こういった視野がなくなる恐れが考えられるってことです。

目標を決めるとモチベーションが下がる

これも結構目標設定のシーンでは言われることで、目標を決めるとモチベーションが下がることが往々にしてあったりします。

スピリチュアル嫌いが教える!ニューヨーク大学式の科学的に夢を叶える方法とは。

この研究でも実際に「科学者になりたい」と、目標を決めた6〜11才の子供は3年後にモチベーションが低下していたことが判明したりしていますし。

つまりガチガチに目標を決めてしまうと、「それが達成するのはいつなのか?」「果たしてそれに届いているのか?」と言ったように、日々の成長を感じられず、毎日小さな挫折を味わうことにつながる。

その結果、モチベーションが下がっていくことが懸念されているってことですね。

長期的には損をする

あと、これ。

ガチガチに目標を管理しようとすると、視野に入ってくるのは「短期的なもの」になってしまう。

そうなってくると、超的に見ればこっちをやったほうが得、ということも、選択できなくなり、長期的には損をしてしまう可能性があったりする。

これで僕が思い出したヒストリーが1個あって。

それは放送作家として若くして大成功していた秋元康が、「これでいいのだろうか?」と思い悩み、それまでの仕事を捨て、アメリカに行き自分を見つめ直していた時。

その住んでいた場所から見えた川に、「自然で流れていく様」に見事に感動して、作曲したのが、あの名曲「川の流れのように」

そこから作曲家や脚本家、プロデューサーとしてさらに成功を収めるわけですが、短期的に得をするという理由で、休暇を取らずアメリカに行っていなければ、あの大成功はなかったかもしれない。

つまり、目先の利益に振り回されず、長期的な利益をきちんと見据えることが重要だということが言えるわけです。

失敗するリスクが高くなる

さらにガチガチな目標管理を行うと、失敗するリスクが高くなるそうなのだとか。

実はこの性質はギャンブラーの性質と密接にあるらしく。

損をしているギャンブラーは一発逆転を狙い、これまでの損を取り戻そうと感情に任せギャンブルを行いますが、決めた目標が叶わないようになると、彼らもギャンブラーと同じく「一発逆転」を狙いに行く性質があるそうで。

結果的にこういった一発逆転が実るのは実力ではなく、運なので、失敗するリスクが高くなるとされています。

倫理観がなくなり、非人道的になる

さらにはこんなことも言われてる。

目標管理や設定が全てになってしまうと、「それ以外のものは無駄」と考えるため、手段を選ばずに行う可能性が考えられるとされています。

すなわち、人間的に倫理観がなくなり、非人道的な行動でも撮ってしまう可能性があると。

先ほどの「長期的には損をする」でも同じようなことが言えますが、これまで得た人脈や交友関係というのは、1つの財産です。

しかし、倫理観がなくなり非人道的になると、こういった人脈もなくなり交友関係も絶たれるため、「長期的には損をする」という選択をしてしまう。

これが恐ろしいところでもあったりします。

学ばなくなる

最後に。

ガチガチな目標を決めてしまうと、それを管理しようと「成績やスコア」しか目がいかなくなります。

しかし、人間が成長できる時というのは「成功した時」よりも「失敗した時」の方がはるかに成長につながる気づきを与えてくれます。

ただこの目標管理をきつく決めてしまうと、気づきを得る時間をも惜しくなり、成長を振り返り学ぶための時間を取ることさえしなくなってしまう恐れがあります。

つまり学ばなくなり、成長が途絶える可能性があるということ。

まとめ

  1. 視野が狭くなる
  2. 長期的には損をする
  3. モチベーションが落ちる
  4. 失敗するリスクが高まる
  5. 倫理的に背く行為をする
  6. 学習しなくなる

つまりまとめると、目標管理を決めすぎるのは、これらの6つの理由がからあまりよろしくなく、「目標地」だけを迷わず、ある程度自由を持って目標を管理することが大切だということです。

ニューヨーク大学の研究でも「存在」ではなく「行動」にフォーカスすることの重要性が研究により伝えられていることから「目標に支配」されることではなく「目標を支配」することが大切なんだと感じましたね。

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

仕事読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM