今回はタイトルにある通り。
「空腹こそ最強のクスリ」を読んだので、まだ読んでいない人のために本書を要約しながら、内容を解説していき、そのあと本書の感想とレビューを書いていこうと思います。
この本結構おすすめです。
空腹こそ最強のクスリ=オートファジー
まずは結論から伝えておくと。
本のタイトルにもある通り、「空腹こそ最強のクスリ」というのが、この本で一番伝えたいメッセージになります。
「最強のクスリ」と謡うほど、空腹時において体には大きな変化が引きおこってくることが分かっています。
それっていうのが「オートファジー」
このオートファジーというのは、後程にも詳しく解説していきますが、この本では「オートファジー」というものがメインテーマになっており。
空腹時をあえて作ることによって、オートファジーが引き起こされるため、健康でいられる、というのが結論になります。
裏を返すと、このオートファジーを引き起こさせるために、「空腹タイム」を作ることが絶対条件だ、ということですね。
1日3食の幻想
とその前に。
オートファジーの意味や内容を解説していく前に、「1日3食の幻想」に関して伝えておかなければいけません。
ではさっそく本書の内容と要約に入っていきますが。
僕らは昨今。
「1日3食、食べるのが健康的」という価値観にさいなまれています。
朝昼晩食べないとダメ。
3食食べないと健康に良くない。
そう教わって大きくなってきました。
でもこの本ではこの幻想を真っ向から否定します。
というか、1日3食が健康的であると書かれた科学的根拠や論文は存在せず。
「1日3食がいい」と、誰かから教わったから、それが正しいと認識しているのが、僕らです。
さかのぼれば、日本では1日3食の文化が根付いたのは、江戸時代だとされています。
江戸時代と聞くと昔の話のように感じますが、長い人類の歴史をたどれば、最近の話。
ずっと昔から人類は「1日2食」を原則として生きてきたわけでした。
そこから江戸時代ごろから3食になっていったわけですが、歴史から見ると「3食の文化が根付いたのは最近の話」なんですね。
しかもそれはある説によると、エジソンが「トースターを売るため」に、3食食べるとエジソンのように天才になれる、という逸話から広まったという話さえあるぐらい。
つまり何が言いたいのかというと、1日3食食べるというのは、最近根付いた価値観に過ぎず、そこには科学的根拠は一切ない、ということ。
むしろ最新の研究では1日3食は健康を害す、という論文が数多く出ていて。
人間の自然な食習慣からすると、1日2食がベストだとする研究者が多くいるほどです。
今すぐ1日3食をやめること
ではなぜ1日3食は否定されているのか。
そもそも僕らには、生きる上で必要なカロリー数というものが決まっています。
これは個人差はあるものの、成人男性であれば1800~2200キロカロリーだとされています。
ただ周りを見渡したとき。
ファストフードやラーメン屋さんなど、多くの飲食店が軒並み立ち並んでいますが、1食で優に「1000キロカロリー」を超える食事が大半を占めています。
毎食1000キロカロリーを食べれば3食で3000キロカロリーとなり、大幅に消費エネルギー量を超えたカロリーを摂取してしまうことになります。
摂取カロリーが増えるとどうなるかというと。
食べたものは、胃腸などを含めた「内臓」が分解し処理していきます。
しかし、食べ物を消化し吸収する前に、新たな食べ物が運ばれてくるため、内臓が休まることはなくなります。
常にフル稼働になりながら、新しい食材が運ばれてくるので、内臓の働きが弱くなります。
そうすることで、免疫力が低下したり、肥満体系などに陥ったり、様々な病気のリスクが跳ね上がります。
生活習慣病と呼ばれる病気を招くこともあるため、「食べすぎ」というのは、様々なリスクを引き起こす原因になってくる。
これはパソコンなどでも同じですが、高負荷な処理をずっとパソコンに課していると、いづれパソコンはフリーズしたりおかしくなったりします。
要するに、これが体の内臓で、ずっと行われているのと同じことなので、その負荷は計り知れません。
つまり、1日3食で過剰にカロリーを摂取すると、内臓が疲弊し、免疫力が低下するため、ストレスや脳の疲れ、様々な病気のリスク、生産性の低下など、いたるところに悪影響が出てくるということ。
だからこそ、適正な摂取カロリーを取る必要がある、ということなんですね。
空腹時間を作ることのメリット
では実際にどうすればいいのか。
これは冒頭に伝えた通り、意図的に「空腹時間を作る」ということが重要になってきます。
具体的に言えば「16時間」何も食べない状態を作ることが重要だと描かれています。
これこそがタイトルにつながる「空腹こそ最強のクスリ」というメインテーマに紐づくポイントですね。
ではなぜ16時間もの空腹の状態が必要なのか。
この16時間の空腹時間を作ることによって、オートファジーという現象が体の中におこってきます。
オートファジーというのを簡単に説明すると。
身体は約60兆個の細胞でできているとされていますが、主に「たんぱく質」で細胞は作られています。
この細胞があって僕らの体は生存しているわけですが、細胞は常に新陳代謝を繰り返しており、新しく進化していきます。
そして古くなったり、壊れてしまったりした細胞は排出されたりするわけですが、排出しきれなかったものに関しては細胞の中にとどまったりします。
このいわゆる「ゴミ」となってしまったたんぱく質がうまく輩出されなかった場合、正常に働いている細胞に対しても悪さをしたり、活動を弱らせたりしてしまうことがあるわけです。
その際に、「栄養が体に入らない状態」を作ることによって、体は「エネルギーを作らないといけない」と働きはじめ、このゴミとなったたんぱく質を集め、新たにエネルギーを生み出そうと働き始めます。
ようするに、古くなったたんぱく質を使い、分解し、新たなたんぱく質を作る、ということで。
言い換えれば「リサイクル」を身体が勝手に行ってくれる機能が、「オートファジー」というもの。
これは2016年にノーベル賞を受賞した研究で、最新の研究にて判明した概念です。
つまり、16時間の食べない時間を作ることで、オートファジーを引き起こし、壊れたり古くなったたんぱく質を再活用し、体内を1回綺麗にすることができる。
だからこそ、「空腹こそが最強のクスリ」になりえるわけです。
それに加えて、内臓が休む時間が増えるため、免疫力が高まります、食べすぎを防ぐため生活習慣病を防ぐことにもつながる。
さらにこの記事でも紹介してますが、美肌効果やアンチエイジングなど、様々な効果が「16時間の空腹」によってもたらされることが分かっています。
感想レビューと実践記
つまりこの本を分かりやすく要約すると。
16時間空腹を作ることで、オートファジーを使い、体を健康的に保つ。
一言でいえば、こういうことです。
もちろん本書の中ではさらに詳しい内容や、科学的根拠も交えて解説しているので、ぜひ一度読んでみることをお勧めします。
んで。
僕はこの本を読む前から、「16時間の空腹時間を作る」いわゆる断食をやっていました。
僕のスケジュールを説明すると。
10時に朝食をとるので、ご飯を食べられる時間帯は10~18時までの8時間。
18時から翌日の10時までは何も食べないので、おおよそ16時間の断食時間が確保できています。
また朝は筋トレをしているので、「プロテインのみ」で、ほぼ食べないに等しく。
13時と18時の2回の食事で、すべて完結させています。
これをもう1年弱ぐらいかな?続けていますが、正直な話を言うと「オートファジー」を体感できているか?というとわかりませんw
実際に「オートファジーが起こってるなぁ~」って実感するほうが難しいし、別にサラリーマンでもなければ、ストレスを抱える仕事をしているわけでもないので、体感は難しい。
ただそれは、当たり前の日々だからあまり体感していないだけの話で。
「食べすぎた日」や「糖質でお腹いっぱいになった日」は、血糖値が上がり眠気が増し、やる気が落ちることが往々にしてあります。
(特に休日なんかや断食をやっていない日など)
これと比べるとやっぱり効果はあるかと思いますし、特に「頭を使わなきゃいけない日」なんかは、絶対に食べないほうが頭は働きますね。
あと断食をやってから風邪は一切ひいてないです。
そう考えると、当たり前すぎて恩恵を感じていないだけで、振り返るとかなり効果はあったのかと実感できますね。
正直断食のやり初めはきついです。
これは言っておきます。
僕は「おなか一杯じゃないと寝れない」ぐらいの生活だったので、16時間食べないというのは、最初はかなりきつかったです。
なので、この空腹時を乗り越えるのは結構大変かと思います。
そんな時は「水を飲む」のがおすすめで。
よくベットの脇に2リットルの水を置いてましたね。
んで。
お腹が減ったら水を飲む、みたいな。
でもそれが習慣になったとき。
疲れづらくなり、頭がよく働き、下痢をしがちだった胃腸もかなり快便になったり、病気にもなりづらかったりと、様々な恩恵をもたらしてくれます。
なので、このプチ断食と呼ばれる「16時間の空腹時間を作る」というのは、個人的にかなりおすすめです。
2年間後
んでね。
この空腹こそ最強のクスリを読んでから、実践して2年ほどが経ちました。
もちろん2年間欠かさず続けていた、ということではないんですが、基本的に平日は毎日やって、土日などの休日は好きに食べていい、というある種のチートデイを含みながらやっていました。
なので、効果は少し落ちるかもしれないけれど、基本的には続けやすい方法を行っていたんですよね。
その2年間の中でどういった変化がさらにあったのか、この部分を実体験ベースで話していこうと思います。
よく眠れる
まず一つ目の変化としてお伝えしておきたいのは、よく眠れるようになった、という部分。
これはかなり大きいですね。
というのも、お腹がいっぱいな状態で寝てしまうと、その分消化にエネルギーが注がれます。
脳は眠っているかもしれませんが、胃や肝臓といった臓器は、食べ物を消化し、燃焼してと働いているわけです。
なので、満腹時に寝てしまうと睡眠の質が低下すると、本書でも描かれます。
僕自身、以前まではお腹いっぱいじゃないと眠れないぐらい、寝る前によく食べていました。
たぶん、寝る30分前とかにご飯を食べていたんじゃないかな。
だからこそ、上記で伝えたみたいに、空腹で寝るのが最初はつらくて、水を飲んで寝ていました。
ただこの空腹になれてくると、本当によく眠れます。
というか、体の疲れがスーッと抜ける感じがある。
寝起きがかなり良くなったなって痛感しますね。
ただ、最初は水を飲んで空腹をごまかしていたので、トイレには要注意でしたが。
肌質の改善
あと16時間の空腹時間を作ることによって得られたのは、肌質の改善です。
実は空腹時間を作ることや断食をすることによって、肌質が改善されることも分かっているんですよね。
上記記事なんかでも少し触れていますが、本来消化に使われるエネルギーが温存されるため、体内での炎症や肌質などのトラブルに、体が対応できるようになります。
僕自身、空腹を作るちょっと前からなんか知らないけど、肌が荒れ始めたんですよね。
学生時代は全く荒れなかったのに、ここにきて急にでした。
それから16時間の空腹を設けるようにしたわけですが、かなり肌質が改善されました。
もちろん、ちょっと深刻化してきていたので、皮膚科に行ってみたり、市販薬を使っていたので、この空腹時間を作ることだけじゃないとは思います。
ただ、市販薬でも治らなかったものが、空腹時間を作ることで、徐々に改善してきたので、おそらく多少は効果が見られたんじゃないかなとは感じています。
2つは肌改善ですね。
日中の集中力増加
あとこれは上記でも少し触れましたが、やっぱり空腹時の方が日中の集中力は、かなり向上すると感じています。
というのも、空腹じゃないときと空腹のときとで、同じ状況を試して実験してみたことがあるんですが、やっぱりお腹いっぱいだと集中力が下がり、すぐ眠くなる。
頑張ろうと思っても、眠気が勝ってくるので、何度も転寝をすることがありました。
ただ、空腹時になると、やっぱり眠くもならずに集中力が続くので、2年間を通してこれは効力が変わらなかったですね。
即効性もあるので、かなりおすすめです。
ぜひ一度試してみてほしいですが、本当になれるまでは大変なので、気合を入れて2週間は頑張ってほしいなと思います。
僕自身はそこで手にした習慣がこそが、本当の財産かと思います。