【レビュー】書籍:DEATH「死」とは何かの解説と感想まとめ!

今回はタイトルにある通り。

イェール大学のシェリーケーガン教授が書いた「DEATH:死とは何か」を読んだので、その詳細と解説をしながら、感想をまとめていこうと思います。

まず結論から言ってしまえば、この本結構面白いです。

あらすじ

まずこの本。

どういった本かということをザックリ解説していくと、タイトルとサブタイトルにある通りで。

「死とは何か?」ということを、シェリーケーガン教授が独自の目線から解説したものになっています。

んで、この本の原本というか、元になったのが「大学での講義」というのが、この本のもとになっているので、結構読みやすい本になっていて。

池上彰さんが書いた本もこういった形式をとっていることが多く、やっぱり大学での授業ベースでの本は、「生徒に教える」ことを主軸にしているのでわかりやすい。

(マイケルサンデルの正義に関しての本も同様ですね)

話を戻して。

多くの人が「死ぬのは怖い」という風に思っているかと思いますが、このDEATH:死とは何か?では、「死ぬのは全く怖くない」という風に言い切っているのが印象的。

今まで道の存在だった「死ぬこと」に関して、あらゆる視点で解説しているのが、この本のざっくりとしたあらすじだということですね。

まずはここを抑えておくと、シェリーケーガン教授の言っていることが、より入ってきやすいかと思います。

死ぬことは全く怖くない

んでね。

ここから徐々にこの「死とは何か」の本題とその解説に入っていくわけですが、ケーガン教授の初めの主張は「死ぬことは全く怖いことじゃない」というところから始まります。

いやいや、と。

多くの人は「死ぬことは怖い」と思います。

ただそれでも死ぬことは怖くない、とこのケーガン教授は言い切ります。

というのも。

そもそも僕ら人間が「怖い」と感じる大きな理由は「わからない」ということが大きな原因となっていて。

死ぬことが怖いと感じるのは、「死」というものがどういったものなのか、まったくわからないため、反射的に「怖い」と感じるようになっている、と本では語られます。

ただもし「わからない=怖い」という方程式が成り立つのであれば、「死」というのはわからないことではない、という風にケーガン教授は言います。

「死は理解できる。だからこそ怖いものじゃない」

これがざっくりとしたケーガン教授の主張なんですね。

死とは無である

ここから「死とはどういったものなのか」ということが、細かく解説されていきます。

まず初めに「死とはわからないものじゃない=怖いものじゃない」

こういった図式になる、と解説していきました。

僕ら人間がもし死んだときに、どうなるのか。

一つの考えとして肉体は朽ちていき、「魂」が現世に残る。

そんな一つの考え方があったりします。

ただこれをケーガン教授はきっぱり否定します。

ケーガン教授曰く「肉体という入れ物がなくなったときに、魂だけが別の場所で残るとは考えずらい。」

昔から「心と体」という風に、分離して人間という生き物を考えてきましたが、心というのも「脳」が生み出した一つの機能に過ぎない。

そうなったときに肉体=脳が死んだとき、魂だけが生き残ることは考えられない、とケーガン教授は言います。

だからこそ、加えて「死とは無である」というこの本の大きな結論部分をケーガン教授は言うわけですね。

死=睡眠

いやいや、と。

もし仮に死ぬことが「無の状態」であったとしても、無の状態になったことはないし、無の状態がどんなものなのかもわからない。

無の状態がわからないのであれば、「死ぬことは怖いことである」という事実に変わりはない。

そう思うかと思います。

このことに関してケーガン教授は「皆が毎日のように「無」を経験している」と。

その経験している「無」というのが、睡眠だというんですね。

わからない人もいるかと思うので、一応解説しておくと。

睡眠というのは、大きく分けて「2種類」に分けられます。

それがレム睡眠とノンレム睡眠。

これは簡単に言えば「深い眠り」か「浅い眠り」かを意味していて。

夢なんかを見るのは「浅い眠り」の状態であり、一切意識がない状態が「深い眠り」の時を表しています。

睡眠のサイクルは、この「浅い眠り」と「深い眠り」を交互に繰り返し、やがて目を覚ます、というサイクルになっていることが分かっています。

そしてこの時の「深い眠り」というのは、意識が何もない状態であり、ケーガン教授が言う「無」の状態だということ。

つまり、「死=無」の状態とは、「深い眠り」の状態と同じであるということで、「ほぼ毎日」のように僕らは体験している、ということをケーガン教授は言っているわけです。

ですから「死というのは、わからない存在ではなく、皆が毎日のように体験していることだから、怖いものじゃない」

という最初の主張につながってくるわけですね。

分かっていても死ぬのは怖い

なるほど、と。

死ぬことが怖いのは「わからないこと」が大きな要因であるが、本当は死ぬことはわからないことじゃない。

むしろ「毎日」睡眠により体験」しており、実は知っていることである。

だからこそ、死は怖いものじゃない。

ここまでの主張は分かった、と。

だとしても「いやいや。死ぬのは嫌だ」という人が大半だと思います。

それに対してケーガン教授は「はく奪説」というものを説いていて。

死を理解しても死ぬのは嫌だ、というのは「はく奪説」が由来だということを指摘しています。

このはく奪説というのは、「奪われる」ということを意味していて。

ようするに、「これから良くなる未来が死ぬことによって奪われるのが、嫌だから死にたくない」

という風に施行することを、はく奪説という風に説いています。

その証拠に。

すべての人間が「死ぬのは嫌だ」と思っているかというとそうではなく。

「もう死んでもいい」という人は、この世にごまんといます。

例えば、100歳を過ぎたご老人の方。

こういった方たちに話を聞いてみると「もういつ死んでも後悔はないよ」と、ある種悟りを開いた境地で死と向き合っている人がいたりします。

またほかにも、治る見込みがない、がんなどの病気に苦しんでいる人は「もう死んでもいい」と思っている人はいるわけです。

このように「後悔」や「未練」、「よくなる未来」がない場合は、奪われるものがないため、「死を受け入れる」という境地に立ち、死を恐れない状態になっているわけです。

つまり、はく奪説により、今死んでしまえば「後悔」が残ったり、「未練」があったり、まだ未来に「希望」があり、それが死ぬことにより「奪われる」ことが嫌なので、「死にたくない」と人は感じる、ということをケーガン教授は言っているわけですね。

死と向き合うことで、生きる意味を知る

と、まあざっくりとこのDEATH「死」とは何か、の本の内容をまとめてきたわけですが。

ここまで読んでいくと、結構厳しいことを言ったり、どこか「死を推薦しているのでは?」と錯覚するような描写があったりと、ケーガン教授が結構きつい人のように感じます。

でも、大切なことは「死ぬこと」を見つめなおすことにより、「生」の意味を見出すことが、この本の伝えたい意思で。

なにも「死ね」ということを言っているわけでは決してありません。

ケーガン教授は「自殺」に関しても、独自の理論を展開していたりしていますし、死ぬことから生きる意味をかなり説いています。

いやいや、きれいごとを言うな、って思う方もいるかもしれませんが、実際に研究によって証明されています。

モチベーションをわずか1週間で高める方法!紙とペンのみでok!
タイトル通り。 モチベーションを紙とペンのみを使い、わずか1週間で高める方法を知ったのでそれをシェアしようと思います。 その方法っていうのが、「1週間自分の死について考える」というもの。 根拠 これはケント大学の研究論文によるもので。 ...

上記記事で詳しく解説していますが、自分の死について考えることによって、モチベーションややる気といったものが高まることが分かっています。

これらを見てみても「死」と向き合うことが、逆に「生きる活力」を与えることが分かっているわけです。

つまりこの「死「とは何か、という本もまったく同じで、死と向き合うことによって「生きる」ことを考えることが、メインテーマになってくる部分なんですよね。

感想レビュー

んで。

実際に僕自身もこの本を読む前から、輪廻転生だとか、魂だけがこの世に残る、といったたぐいの話は全く信じてなくて。

「死んだら無だろうな」っていう風に漠然と感じていました。

でも、この本を読む前は「無とは何か?」ということを言語化することはできなかったし、その理論に関しても理解が浅い状態で、いわゆる「推測」の域を出ませんでした。

天国とか、地獄だとかは全く信じていないし。

もし仮に、天国や地獄があるのであれば、なぜ絵画で描かれる天国や地獄はどれも同じようなものなのか。

全く理解できなくて。

それは一人の人が書いた「天国や地獄」にインスパイアを受けて、人間が語り継いできた一つの「神話」に他ならず、「事実ではない」と思えてしまっていたためでした。

だからこそ、死=無で、天国も地獄もない、と思っていたわけですが、この本を読んだときに断片的な推測のピースが、一つにまとまった感じがしました。

そして何より「死を体験している」というのが、大きなインパクトとして残っていて。

「死して生きる」

そんな大切な言葉を教えてくれた感じがしました。

もちろんこのケーガン教授が言っているのも「死を見てきた人の話」ではないので、可能性の話であることは覚えておいたほうがいいかとは思います。

本当に魂だけはこの世に残るのかもしれないし、本当は地獄や天国はあるのかもしれません。

それを信じる人を否定する気持ちはありませんが、一度見ておくと、世の中を見る目がかなり変わる本だとは思います。

ぜひ参考にどうぞ。

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

健康読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM