隣の人の自己効力感は伝染するよって話。

今回はタイトルにある通り。

「自己効力感」に関して面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。

自己効力感や自己肯定感というのは、当然高い方がよくって、あらゆる動作において自己効力感の有無というのはかかわってきます。

自己肯定感が高い人のほうが成功しやすいこととの相関性があったり、自己効力感が高い人のほうが生産性や意志力が高かったり。

そういった相関性があったりしますが、まず先に結論から伝えておくと。

この自己効力感というのは、「隣の人」によって伝染します。

なので、恋人やパートナー、あるいは家族や親せき友人など、なるべく身近な人に自己効力感が高い人を集め、逆に自己効力感が低い人とは近寄らないようにすることが自分の身を守る方法につながるため、注意してみてください。

根拠

この自己効力感が伝染するっていうことのその根拠を面白いので解説しておくと。

これはベルリン大学が2018年に発表した論文が元になっていて。

この論文で行われた研究において85組のカップルを集めていきます。

そのカップルはいづれも「禁煙をスタートさせたパートナーがいる」カップルでしたが、21日間にわたって「タバコを吸った本数」や「自己効力感」などを観察し調査していきました。

いづれかが禁煙をしているということなので、彼女や奥さんがタバコをやめているケースもあれば、彼氏や旦那さんがやめているケースもあるってことですね。

それぞれの状況を21日間観察していったわけですが、まず一つ目に分かったのが「自己効力感が高い人のほうがタバコを吸った本数が少なかった」ということが判明しています。

これはなんとなくイメージがつきそうですが、面白いのは次からで。

実は「禁煙に取り組んだ人のパートナーの自己効力感が高い相手だった場合、タバコを吸う割合が少なかった」ということも2つ目の事実として判明しました。

これは要するに、禁煙を応援する人の「自己効力感」が禁煙する人にも伝染していることを意味していて。

自分ではなくパートナーの自己効力感が高ければ高いほど、本人もタバコをやめられる割合が高くなったということなんですね。

つまり、自己効力感というのは、自分自身がどうこうというよりも、状況や環境によって左右され、パートナーの影響を多大に受けてしまう、ということなんですね。

仕事ができない人が隣にいると生産性が落ちる

このベルリン大学の研究を見た時に、僕が感じたのが「あれ?似たような研究見たことがあるな」ということでした。

んでやっぱり調べてみたら発見して。

会社で仕事ができない人の隣にいると自分自身も仕事ができない人になる話。
今回はタイトルにある通り。人間関係の話で、面白いことを知ったのでシェアしておこうと思います。その話っていうのが、オフィスワーカーなどの人で、自分のデスクの隣に座る人によって、自分自身の仕事の生産性が10%も影響を与えるっていう話。要するに、...

過去に記事として取り上げていたんですが、ハーバード大学の研究が同様のことを伝えています。

結果だけをお伝えすると、仕事ができない人の隣に座って仕事をすると、おおよそ10%生産性が低下することが分かっています。

今回紹介したベルリン大学の研究では「自己効力感」でしたが、仕事というシーンにおいては「生産性」への影響も身近な人から受けてしまうこともわかっています。

なぜ人間は周りの影響を受けやすいのか

今回紹介したベルリン大学の研究もそうですし、仕事ができない人の隣のデスクの人は生産性が低下するとしたハーバード大学の研究もそうですが、「なぜ身近な人の影響を受けやすいのか」というその理由について解説しておくと。

これは多くの人が予想した通りだと思いますが、僕ら人間は「環境」に大きな影響を受けることが分かっています。

過去をさかのぼれば、僕らホモサピエンスはコミュニティ形成をすることで、弱肉強食の世界を生き抜いてきました。

そのため、周りの人と調和し協力しながら生き抜く、という力を手にしたわけですが、反対に「調和するために影響を受ける」という側面も持ち合わせていた。

コミュニティ形成をする代償として、「周りの人影響を受けるようになった」ということが、人類の生き抜いてきた歴史を見ると説明されたりします。

またFULLPOWERという本でも描かれますが、僕ら人間の「意志の力」というのはかなりもろく弱いことが分かっています。

FULL POWER:科学が証明した自分を変える最強戦略はすげぇ良書だった!書評と感想をレビュー!
今回はタイトルにある通り。ベンジャミンハーディさんが書いた「FULL POWER:科学が証明した自分を変える最強戦略」を見たので、まだ読んでいない人のためにざっくりと要約していきながら、その感想をレビューしていこうと思います。さきに結論とし...

だからこそこの本では「自分を変えるためには意志の力に頼るのではなく、習慣に落とし込み環境を味方につける」という風に、自分を変える方法として科学的なアプローチが描かれます。

(この本はかなり面白いのでおすすめです。)

こうした取り組みからも見てわかる通り、ベルリン大学の研究にある「禁煙」というのは「一人の意志力」に頼りやめられるものではなく、コミュニティ形成をなすことで調和してきた「周りの人の協力」が大切なものであり、かつ周りの人影響を強く受けることから「自己効力感が伝染した」ということが考えられるわけです。

まとめ

少し長くなったので、最後にまとめておくと。

自己効力感は伝染する。

自己効力感が高い人の近くにいると、自分自身の自己効力感も高まり、自己効力感が低い人の近くにいると自己効力感が低くなる傾向にある。

これは禁煙を始めたカップル85組を対象にした研究によって明らかとなり、自己効力感と禁煙の達成率の相関とともに、「パートナーの自己効力感の有無と禁煙の達成率」の相関が確認されたことが証明している。

また仕事ができない人の隣にいると生産性が10%ほど低下することがハーバード大学の研究により判明している。

そのため、なるべく「自己効力感が少ない人」は身近に置くべきではなく、付き合い人などは吟味した方が良い。

まとめるとこんな感じですね。

あ。そうそう。

身近な人がどういう人なのかっていうことは、IQなんかにも影響するってことが言われていたりするので、やっぱり人間関係というのはないがしろにしてはいけないですね。

約700人を16年調査して判明した!子供のIQの高め方とは。
今回はタイトルにある通り。 「子供のIQ」に関して、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。 そもそもIQというのは「生まれつき」に決まる要素が高いと言われており、その半分は「遺伝子」によって決まるとされています。 ...

最後まで読んでくれたあなたに。

副業、ネットビジネスなどで稼ぎ、自由になるにはどうすればいいですか。

そんな質問を数多くもらいましたので、この1つの記事にまとめました。

平凡なサラリーマンが月収100万円稼いだ方法のすべてをここに。

気になる方は、ぜひどうぞ。


 

モチベーション読書
運営者プロフィール

名前:ちゃんこま

経歴: 実家で営んでいる美容院が経営悪化により倒産し、父親が自己破産。大学生だった当時、学費が払えず大学を中退し、家族4人どん底生活へ。中退した後、あえなく就職し、工場勤務や営業など様々な労働地獄の波に呑まれる。

ブラック企業の会社員として、12時間以上働きながら始めた副業が、開始2ヶ月で23万円稼ぎだしサラリーマンの給料を超える。さらに4ヶ月目には月収30万円、その後も月収63万円と減ることはなく、サラリーマン時の約4倍の収入を得る。

これまでの経緯やノウハウを電子書籍化した結果、大手電子書籍掲載サイトにて、新着ランキングトップ10位入りの常連と化し、最高位2位を受賞。更に2017年4月にはAmazonに電子書籍を出版し、アマゾンランキング1位を2部門で受賞。見事2冠を達成し大きな反響を得る。

現在は独立しオウンドメディア運営、情報ビジネス、webマーケティング関連など様々な事業を展開。節税の為に法人化するか現在検討中。

会社に雇われなくとも,自由に生きて行ける」をモットーに、誰にも雇われない人生を送る。更に今後活躍が期待される注目株。

⇨詳しいプロフィールはこちら
CHANKOMA.COM