継続は力なりは間違い!科学が導く正しい答えがコチラ。

今回はタイトルにある通り。

「継続は力なり」ということに関して面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。

タイトルにもありますが、先に結論から伝えておくと「継続は力なり」というのは、間違っている可能性が高く、何事もコツコツと誠実に取り組んでいけば成功するというのは誤っている可能性が高いです。

こういうと「継続は意味がない」と勘違いしてしまう人がいるかもしれませんが、そうではなく。

最新科学の研究によって「継続」ということとプラスアルファでもう1つの要素がないと、成功することの可能性が高まらないということが分かっています。

なので、やみくもにただ取り組めばいいということではなく、「継続」ということともう一つの要素を組み合わせることで真の意味で「継続は力なり」という言葉の意味になっていくわけです。

今回はそんな「継続は力なり」に関して解説していきます。

継続を力にするもう1つの要素

ではさっそく。

「継続するだけでは力にはならない。」

「コツコツと続けることともう1つの要素が組み合わさって初めて成果に結びつく」

この2つの根拠から解説していくと。

これはアメリカのコロンビアビジネススクールが行った研究がもとになっていて。

この研究ではビジネスパーソン422人を対象にして行われました。

コロンビアビジネススクールでは、まず集められた被験者の「コツコツと継続する力」を数値化していきます。

その後に「仕事へのやりがいや情熱」といったものをヒアリングしていき、こちらも数値化していきました。

  • 継続する力
  • 仕事へのやりがいや情熱の有無

コロンビアビジネススクールでは、この2つを数値化した後に、実際に仕事の成果やパフォーマンスとの相関関係を調べていきました。

すると面白いことが判明して。

継続する力が高いが、仕事へのやりがいや情熱を持っていない人は、相対的に仕事での成果やパフォーマンスが高くないことが判明しました。

また逆もしかりで仕事への情熱ややりがいは持っているが、コツコツと継続することが出来ない人も実際の仕事においてもいいパフォーマンスに結びついていないことが明らかになっています。

そして実際の仕事の成果やパフォーマンスが最も高かったのは、

  • 継続する力
  • 仕事へのやりがいや情熱の有無

この2つのスコアが高かったの人が、実際の仕事においても成功する割合が高く、高い生産性とパフォーマンスを発揮していることが判明しました。

つまり、コロンビアビジネススクールの研究によって「継続する力」というものだけを持っていてもあまり成果に結びつかないケースが高く、「仕事への情熱ややりがい」と「継続する力」が合わさって初めて「高い生産性とパフォーマンス」に結びつくことが明らかになった、ということなんですね。

だからこそ「継続は力ない」というのは、厳密に言うと間違っていて。

ただやみくもに続けていたり、続けれていれば力になる、ということではなく「情熱をもって続ける」ということが成功するために求められることだ、ということなんですよね。

またその証拠に、先ほど紹介したコロンビアビジネススクールでの研究は「ビジネスパーソン」を対象にした研究で、「仕事の成果やパフォーマンス」がアウトカムだったわけですが、これは学生でもあっても同様の結果となっています。

248人の学生を対象にして、「勉強へのやりがいや情熱」と「継続する力」とを数値化し、テストや成績との相関性を調べていったところ、これも同様の結果となり、

  • 継続する力
  • 勉強へのやりがいや情熱の有無

この2つがあって初めて成果を最大化出来ることが分かっています。

ですから、継続するだけではなく「情熱ややりがいをもって続ける」ということが本当に大切なことなんですね。

情熱ややりがいを見つける方法

ただそうはいっても「仕事における情熱ややりがいなんてない」という人も多いと思います。

なので、最後に「情熱ややりがい」の見つけ方に関して、解説して終わろうと思います。

まず1つ目に上げられるのは「とりあえずやってみる」ということ。

「とりあえずやってみる」って聞くとアホそうに感じますが、これも結構まじな話で。

やる気が出ない科学的な原因と4つのモチベーション対策法!
今回はタイトルにある通り。「やる気」に関して、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。結論から言えば、この記事を見るとやる気が出ない本当の理由や脳内で何が行われているのか。こういったことが分かるようになります。そして一番大...

これはモチベーションなんかを解説した際にも説明しましたが、やる気やモチベーションというのは「取り組むこと」によって放出されることが分かっています。

「石の上にも三年」という言葉もある通り、まだ始め立てでやりがいや情熱がない、というケースの場合「やりがいや情熱をまだ見つけられていない」という可能性があります。

モチベーションのロジックである通り、ある程度続けてみることでやりがいや情熱を見つけらるケースがあるので、とりあえずやってみる、とりあえず動いてみる、というのは有効な対策かなと思います。

そしてもう1つは「自信の成長」にフォーカスする、ということ。

この記事はいろんな業種やビジネスパーソンが見ていることだと思います。

なので、仕事に対してのやりがいなんかは、本当に多岐にわたることが想像できます。

ただ、僕らのモチベーションというのは業種が違えど、ある程度固定されていて、大きなモチベーションを沸かせてくる1つのポイントが「自信の成長」です。

モチベーションを高い状態で維持させるために大切なフィードバック法!
今回はタイトルにある通り。 「モチベーション維持」に関して、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。 その方法っていうのが「フィードバックを得る」ということ。 これは至極当たり前のような感じがしますが、めちゃくちゃ大...

上記記事でも解説していますが、一番モチベーションややる気が高まるのは「自分自身の成長が感じられたとき」だということが分かっています。

そのため、仕事に対してや報酬に対してやる気を出すこともそうですが、「自分自身が前に進めているのか」というところにフォーカスしてみると良いかもしれません。

まとめ

少し長くなったので最後にまとめておくと。

継続は力なりは正しいのか。

科学の答えとしては、闇雲に継続するだけで成果に結びつくとは言えない。

仕事に対して情熱ややりがいをもって継続している人が、実際の仕事においてのパフォーマンスや成果に結びついていることが分かっている。

そのため継続は力なりという言葉は少し部分足らずで、「情熱を持った仕事にやりがいを感じた人の継続は力なり」というのが正しいアンサー。

これは仕事に限らず学生に対しても言えることで、どうようの結果がコロンビアビジネススクールで明らかになっている。

また、仕事に対してやりがいや情熱を持つためには

  • とりあえずやってみる
  • 自身の成長にフォーカスする

などが考えられる。

まとめるとこんな感じですね。

ぜひ参考にどうぞ。