【危険】インスタグラムをやめるべき理由。

今回はタイトルにある通り。

結構面白い研究で、人生のおいて悪影響をもたらすsnsの研究を知ったので、それをシェアしておこうと思います。

その人生において悪影響をもたらすsnsの第一位がタイトルにもある通りの「インスタグラム」になっていて。

やめるべきsnsの筆頭になっているので、気をつけたほうがいいかもしれません。

SNSがもたらす悪影響

そもそもSNSがどんな悪影響をもたらすのか?っていうところですが、いろいろな悪影響があるとされています。

それこそ、筆頭に上がるのが、FOMOと呼ばれる「スマホ依存」による悪影響。

これは誰しもが考えられるところですが、そのほかにも「いじめ」の確率が上がることが示唆されていたり、はたまた睡眠の質にも悪影響があるとされています。

その上で、一番大きな悪影響だとされるのが「集中力の低下」

これがいちばんのポイント。

というのも、「スマホを仕事中は絶対に見るな!約4秒見るだけで作業効率が劇落ちする!

この記事で具体的な研究と論文を紹介していますが、集中力が劇的に落ちることがわかっています。

少しだけ説明しておくと、ミシガン大学で行われた研究では、被験者に作業を行なってもらっている最中に、あえて「ポップアップ広告」を出し、作業を阻害します。

その作業を阻害する時間が、たった4秒ちょっと続いてしまうと集中力が2分の1にまで減ってしまうことが明らかになっています。

それだけ人間の集中力というのは繊細なものであり「守っていかなければいけない力」が集中力だということ。

およそ4秒の阻害でも、半分もの集中力が減ることを考えたら、SNSからの通知が来てスマホを開き、アプリを見る時間を考えると、4秒だけじゃ済まないはず。

ということは、かなりの集中力をSNSによって、阻害されていることになるわけです。

要するに、様々な悪影響がインスタグラムを筆頭とするSNSにはあり、中でも集中力の低下はかなり繊細で傷つきやすいということが言えるわけですね。

根拠

では本題に戻って。

なぜインスタグラムがやめるべきSNSの筆頭なのか。

これはイギリスの公衆衛生王立協会の調査によって明らかになった研究が元になっていて。

(※参考文献

この論文では、国家統計局のデータ調査をもとに、14〜24歳の1479人を対象に調査し、SNSの利用頻度とメンタルや精神状態、環境などをチェックしていくことで、SNSが与える影響を算出していきました。

メンタルや精神状態のチェックというのは、

  1. 不安感
  2. 孤独感
  3. 睡眠の質
  4. ボディイメージ
  5. 自己表現力
  6. いじめ
  7. スマホ依存
  8. リアルコミュニケーション

こういったカテゴリーに分け、SNSがもたらす影響を調べて行ったわけです。

この中で解説が必要だと思う「ボディイメージ」にだけ解説しておくと。

(ほかはわかるかと思うので)

ボディイメージというのは、自分の体のパーツを好きでいるか?という心理学でいうセルフコンパッションやマインドフルネスなどの考え方と似ていて。

顔や体など、自分のボディパーツが好きでいるほど自己肯定感が高いという示唆から、ボディイメージというカテゴリーが設けられているとされています。

こうしたメンタルの状態とSNSとの利用頻度を確認していったところ、悪影響が強く「やめるべきSNS」が見えてきたわけです。

その1位が、冒頭にも伝えたインスタグラムで。

2位が、日本ではあまり浸透していないですが、スナップチャット

3位が、Facebook

4位が、ツイッター

5位が、YOUTUBE

悪影響が大きいため、やめるべきSNSは、こうしたランキングだったそうです。

今ある世の中のSNSはこれだけではなく、LINEやTIKTOKNなども存在しますが、理由や「ランキング上位の共通点」から考えると、LINEはツイッターとYOUTUBEの間ぐらいかなと。

そしてTIKTOKは、2位のスナップチャットと同等か、インスタグラムの次ぐらいの位置する「やめるべきSNS」にランクインするかと思います。

これは憶測ですが、

  1. インスタグラム
  2. (TIKTOK)
  3. スナップチャット
  4. Facebook
  5. ツイッター
  6. (LINE)
  7. YOUTUBE

やめたほうが悪影響が少ないSNSはこういうランキングだと想定できます。

理由

ではなぜ、こういったランキングだとイギリスの研究では発表されたのか。

これは

  • インスタグラム
  • (TIKTOK)
  • スナップチャット
  • Facebook

このSNSグループと

  1. ツイッター

このグループと、

  1. YOUTUBE

このSNSとのそれぞれのグループに分けられます。

まずは悪影響が少ないとされているYOUTUBEから解説していくと。

YOUTUBEがランキング下位だったのは、インスタグラムを筆頭にしたランキング上位に比べ「メリット」が見られるSNSだったからです。

そのメリットというのが、自己表現やアイデンティティ、コミュニケーションに役立つのではないか、ということが言われています。

多分これはおそらく「プレイヤー」としての見方かと思いますが、最低限こういった表現方法だったり、アイデンティティを見つけるのにいい役割を果たすメリットがあるため、ランキングでは下位になったということでした。

その次にツイッターですが、ツイッターは「匿名性の心理」というものが働き、だれでも炎上や攻撃ということができてしまう。

悪口やネガティブは7倍広がるという恐ろしい結果。絶対に付き合ってはいけない人の特徴

この記事にもある通り、悪口は7倍も広がりやすく、その上悪口を見るだけでメンタルに悪影響をもたらす。

こういったことから、ツイッターがYOUTUBEに次いで悪影響があるやめるべきSNSだとされたわけです。

その上で、

  • インスタグラム
  • (TIKTOK)
  • スナップチャット
  • Facebook

これらは全て同じ理由なので、まとめて解説すると、いわば「顔が出ているSNS」とまとめることができます。

大きな理由としては、顔出しメディアによるものによって「他人との比較」が行われることになります。

その上で一つの例としては、インスタグラムなんかは顕著ですが、加工アプリなんかを使って綺麗で可愛い写真なんかをあげたりします。

そういう写真を見ると「あの人は可愛いのに、なんて私は可愛くないんだ」というように、自己否定感が強くなってしまう傾向に。

その上で、研究対象だった「ボディイメージ」としての「自分が好きか」という自己肯定感が低くなってしまうことで、消極的になり、内向的で傷つきやすくなってしまう。

この「他人との比較」、ひいては「キラキラしている他人と、みすぼらしい自分」との対比によって、メンタルや精神面、ひいては集中力を阻害し、人生に悪影響があるとして、やめたほうがいいSNSの上位を占めているわけです。

TIKTOKも現状としての使い方は、顔出しして「リア充な私たちを見て」というメディアな色が強いため、このグループなのかという判断をしました。

このことにより、いじめや睡眠の質の低下、コミュニケーション力の不足によるいじめなど、様々な悪影響があるとされています。

ですから、その筆頭であるインスタグラムは、なるべく依存せず、できることならやめてしまう。

やめないまでにしても「見ることを制限する」ということが重要な訳です。

SNSで充実していても、私生活が充実するとは限りませんし、SNS上での生活と私生活は別物です。

決して他人と比較することなく、リアルな生活を生きる、ということに重点を置いたほうがいいということですね。

実際にインスタグラムをやめてみた結果

では実際にインスタグラムをやめてみた結果、効果はあったのか。

僕自身、このビジネス上でSNSを更新することはありません。

ツイッターはおろか、Facebookだってやってないし、インスタグラムもやっていません。

ただプライベートのアカウントは持っていて、この論文を知るまで更新はしないけど、友人の動向はチェックできる、という環境だったんですね。

いわゆるROM専というやつ。

こういう人は結構多いんじゃないかな。

それでもインスタグラムをはじめ、各SNSのROM専も含め、SNSをやめてみました。

その結果起こったのは、自分に集中できる、という点。

自分自身に集中できた

というのも、なんかインスタグラムを見ていると、どこか「自分対相手」という構図が生まれてしまう。

どこか相手と比べて、どうこうしようと思ったり。

はたまた、やろうとしていたことをあきらめてしまったり。

そんなことが起こっていました。

例えば、僕自身結婚に全く興味はないけれど、子供とか家族と外出した写真がインスタグラムに上がると「結婚した方がいいのかな」なんて、思ったりしてしまうこともある。

あとは、友達が事業を成功させ、さらに拡大している様子をアップすると、「俺もなんかしら大きなことにトライした方がいいのかな」なんて思ってしまったりもする。

当然それが自分自身、本当にしたいことであれば全然問題はない。

ただ、僕自身事業を拡大しようなんて気はさらさらなく、「楽しいことを追求したい」という欲求があるだけ。

拡大することで、リスクが大きくなり、そこに楽しみが見いだせなくなるのであれば、それはやりたいことじゃない。

結婚もそういういい人がいれば考えるけれど、別に一人でいるときや友人といるときの方が全然楽しい。

ましてや一人旅だったり、旅行なんて言うのも、家族がいれば自由にできなくなる。

そう考えると、本当にやりたいことの中に結婚は入ってこないわけです。

インスタグラムをやめると、そういった情報が入ってこなくなるので、「自分自身と向き合える」という恩恵が感じられましたね。

他人と比較しなくなる

あと大きなポイントとしては「他人と比較しなくなる」ということがあげられると思いますね。

今回のイギリスの研究で一番大きなポイントとして挙げられていた「比較する」ということですが、やっぱりこれはインスタグラムをやめてかなり効果が感じられる部分でした。

どうしたって、インスタを見てしまうと他人と比較してしまう。

それが「自分が最高潮の時」との比較であれば、たぶん自分をガードできる。

友達が沖縄に行った時の写真を上げていて、自分も南国にいるのであれば、「南の島っていいよね」って自分自身な何ら傷つかないと思う。

ただ、自分自身がブラック企業に勤めていて、休みもなく16時間も働き終わった後に、「沖縄最高!!」という写真が上がってきたら、耐えられないと思う。

そして大切なのは、沖縄に行った友人も「つらい時があれば苦しい時もある」という事実。

つまりインスタグラムって、「最高潮の自分」を載せるフィールドであって、いわゆる「リア充している瞬間」を切り取るメディアなわけですよね。

とすると、リア充していない苦しい時に、リア充している瞬間を見せられると、そりゃしんどいし、つらい。

そういう意味で、まったく相手の状況が入ってこない状況を作るとよりむやみやたらに相手に嫉妬しなくなったり、自分を傷つけずに済むので、メンタル面にはかなりいい影響があると思いましたね。

時間が増える

あとこれは意外だったんですけど、自分の時間が増えます。

というのも、iPhoneを使っている人は見てみてほしいんですが、自分自身が「どのアプリを何分使っているのか」というアクティビティの確認ができます。

これを確認してみると、SNSを使っている時間が意外に多いことに驚く。

実際にインスタグラムはパラパラと写真を見るだけなので、そこまで多い時間じゃないにしろ、ツイッターなんかは結構時間を消費していたりするので、ばかにならない。

んで。

その一方で、そういった細かい時間でもやれることは大いにあって。

いかに無駄な時間を消費しているのか気づかされます。

僕の場合、何かしらの休憩中にSNSをチェックすることが多い状態でした。

そのうえで、僕のような知的労働の場合、脳をリフレッシュさせることがかなり重要。

(最近はどんな楽しいことをビジネス化しようかとかのアイデア出しが結構多い)

そんな時に、下記の記事でも触れてますが、「何もしない」ということが脳にとって大きなリフレッシュになることが分かっています。

悩みを解決するには、何も考えずボーッとすることが科学的に正しい解消法だと判明w
今回もタイトルにある通り、悩みの解決法に関することで、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。多分最近見たり聞いたりした論文の中では、群を抜いて面白いものでした。タイトルにもある通りなんですが、悩みを解決したり、解消したり...

その一方で、インスタグラムをはじめとするSNSを見てしまうと、少なからず脳のリソースを消費してしまうので、疲れはたまる一方なんですよね。

結構使い時間をSNSに使ってしまっているという事実を知り、脳を休めるために何もしない時間を作る。

こうしたことがSNSをやめることで得られたことだと思いますね。

SNSをやめるためにやったこと

でもやっぱり、SNSって中毒性が高いし、なかなかやめられないって人も多いと思います。

先ほども伝えましたが、僕自身はそこまで依存度が高くないので、すんなりと止められましたが、それでも伝えられることがあるかと思います。

アカウントを消す

ビジネス上では、僕自身の自慢をひけらかしたりするつもりは全くないので、SNSはやっていませんが、それでもプライベート用のアカウントをやめるうえで行ったことというのは、シンプルで「アカウントを消す」ということ。

こうすれば、いちいち考えずにスパッと辞められるので、一番効果的な方法かと思いますね。

僕自身はこの方法をして、まったく見れない状況、またもしくはみたくなった場合「再度友達申請」をしないといけない状況を作りました。

こうすることで、「ちょっと見ようかな」という状況が起こっても、またフォローし直すのめんどくさい、という状況になるため、強制的に断ち切ることができる。

アプリを削除

ただ、アカウントを消すというのには抵抗がある、という人や友達登録は取っておきたい、という人であれば「アプリを消す」というのも一つの手だと思います。

アプリを消せば、アカウント自体は残っているので、本当にやりたくなったらやり直すこともできる。

またアカウントを消す場合であれば、相手から「どうしたの?」と心配される可能性もありますが、アプリを消せばログインしていない状態になるだけなので、「最近全く見てなくてさ」という風に友達に心配されることもなくなる。

アカウントだけは消さずに、アプリを削除するっていうのは結構おすすめな方法ですね。

有名人だけをフォローする

後はこれはあんまりお勧めできないですが、依存症レベルという人にとってはやめられないものなので、有名人だけをフォローするという方法もあるかと思います。

というのも上記で紹介したイギリスの研究でいえば、「他人との比較」によって悪影響が及ぼされる、ということでした。

とすると、友達のリア充なシーンよりも、有名人の写真の方が、悪影響度は低いと考えられます。

なので、どうしてもインスタグラムをはじめとするとSNSなんかをやめられないという人は、「有名人だけをフォローするアカウント」をもって運用してみる、というのも一つの手かもしれませんね。

SNS中毒になりやすい人の特徴と辞める以外の改善方法!
今回はタイトルにある通り。 「SNSと中毒」に関することで、面白いことを知ったので、それをシェアしておこうと思います。 結論から伝えておくと、SNSは中毒性をかなり強くし、その中毒性がさらにSNSの依存度を高める、ということが判明しまし...

そういうSNS中毒の人におすすめの記事も貼っておくので、気になる人はチェックしてみてください。

まとめ

つまりまとめておくと。

やめたほうがいいSNSランキングは

  1. インスタグラム
  2. (TIKTOK)
  3. スナップチャット
  4. Facebook
  5. ツイッター
  6. (LINE)
  7. YOUTUBE

このような順番。

研究ではLINEやTIKTOKは入ってきていませんので、(かっこ)として書いたのは理由から考えた推測です。

やめるか、うまく付き合うか(回数を制限する、時間を決める)など、SNSとはうまく付き合う必要がありそう。

ぜひ参考にどうぞ。