
9割が間違えている!?科学的に正しい目標設定の方法とは。
面白い目標設定の方法を以前知ったのでシェアしていこうと思います。 その方法とは「自分のための目標設定をするのではなく、誰かのタメになる目標を決めることで不安症やうつ病を改善し、自分に自信を持つこ…
ちゃんこまドットコム
面白い目標設定の方法を以前知ったのでシェアしていこうと思います。 その方法とは「自分のための目標設定をするのではなく、誰かのタメになる目標を決めることで不安症やうつ病を改善し、自分に自信を持つこ…
面白いことをインプットしたのでシェアしたいと思います。 それが「お酒を1ヶ月間禁酒した実験」というのがあって、その効果がえげつないという話。 多分これを聞いたら1ヶ月だけでもいいからお酒を…
最近流行りのオーディブルやオーディオブック。 いわゆる音声で書籍を朗読してくれるって機能。 この音声での朗読をKindle書籍でやってくれないか?って思って調べたわけですが、方法としてある…
記憶力を高めるための方法として、まず覚えておいて欲しいのが「睡眠」。 よく徹夜で勉強したことは、脳に残らず、記憶から忘れられてしまうという風に言われています。 これは科学的によく言われてい…
「集中力が続かない」 そう思う人は結構多いと思います。 本を読もうとしていたけど、ゲームをしてしまった。 筋トレしようとしていたけど、スマホを触ってしまった。 集中力が継続しな…
これは特定の方には伝えたことがあるんですが、学習には2つの種類があります。 ボクは幾度となく伝えていますが、やっぱり今だに多くもらう質問が「何から手をつけたらいいかわからない」という質問。 …
前回からちょこちょこ「知識」に関してお届けしていますが、インターネットが普及して、ネット社会になってからは、情報が溢れるようになりました。 そのせいで、情報1つ1つの価値が薄まり、多くの人は知識…
前回、大人になってから勉強すれば人生イージーモードである、という発信をしたところ、ちょくちょく、「ちゃんこまさんは、どのように勉強していますか?」ってな質問をもらいました。 基本的に勉強って、一…
この間友人とあっている時に、「大人になってから勉強すれば、人生ってイージーモードだよね」ってな話をしてました。 誰しもが子供の頃って勉強すると思います。 いい中学に入るため。 いい高…
グレッグマキューン著者の「エッセンシャル思考」を読みました。 このエッセンシャル思考を知らない人もいると思いますし、すでに知っているという人もいるかと思います。 なので、おさらいという形で…
DaiGo著書の「秒で見抜くスナップジャッジメント」を読みました。 この本を見ていない方もいると思うので、前半部分でこのスナップジャッジメントの内容を。 後半部分にて、このスナップジャッジ…
メンタリストDaiGoが書いた科学的に正しい英語勉強法を解説するのがこの本。 英語を勉強していく中で、よく話題に上がる英語脳と日本語脳。 どうせ勉強するのであれば、英語脳を作り上げ、日本語…